忍者ブログ
[35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45]

 ネットで占いのページをなんとなく見ていたら、
xxxx度チェックみたいなのがあったので、
それじゃ、カラオケ度チェックはないかなと検索エンジンで
調べたら、ありました。

その名も、なんと「カラオケ汚染度チェック」^^);;
この名前ってなんか、リアル過ぎない!?

 で、さっそくやってみました。
まあ、普通に答えたつもりですが。。。。

結果は、なんと、99.2%。  どひゃーーーーー!!。

これって、かなりヤバイ数字なの???

うーーん、でもこのチェック、内容的には、7年ぐらい前に
作ったのか、現在とは質問内容がちと古い感じだけど、
やっぱ、1週間に2〜3回もカラオケ行ってりゃマズイよね。
カラオケ汚染度チェック

拍手[0回]

PR

 駅に自転車で向かっていたとき、ふと語尾がクリアでない
ことが気になった。

確かに自分の歌で語尾がどうも音程合わなかったり、
言葉がフニャーーだったりと、どうもクリアに聞こえない。
で、口を大きく開けて唄うことと、どこかのサイトに
書いてあったのを思い出して、自転車に乗りながら、
まあ声はあまり出さないで、単語単語を大きく口を開けて
唄ったら、なんか音程が合わなかったところも、合ってる。

おお、これは目からウロコですね。
今までは、声を出すことばかり集中していて、
口の開け方は無意識状態。なので、頬も緩みっぱなし、
口も中途半端な開け方だったので、言葉がフニャーだったん
ですね。

確かにカラオケで歌手のPV見ても、みんな大きく口を
開けている。ボイトレで「あえいうえお」とか声出し
していると聞くが、これは大きく口を開けて発声する事と、
お腹から声を出すこととを練習していたんですね。
今までは、単に単語の発声としか思っていなかったけど、
これ基本の基本で重要だったと自分で勝手に思った次第。

拍手[0回]

 昨日、常連のカラオケ店にひとカラに行ってきた。
目的は、先週のど風邪状態で気持ちよく唄ったら、
ダミ声に戻ってたので、えっどうしてということで、
どう唄うとダミ声になるのかを解明するためなんだけど。

いろいろやったが、やはり声が低いとダミ声になるようだ。
自分では、高音域で唄ってるつもりでも、
風邪で高音域が出てなかったのが原因だったようですね。

と思っていたら、どこからともなく凄い声が聴こえて来た。
どこからと思っていたら、隣の部屋からだった。

えっ、ということは、こちらの声も聞こえてるのかな?
と余りにも上手いので、こちらが唄うのを
ちょっとためらう感じでした。

でも、今までは、こんなにはっきりと聞こえなかったけど、
今日は凄い。ここだけ他の部屋と構造が違うのかな?

で、この上手い人、何しろ声が響く。そして伸びる。
そのため、ちょっとした高低差の表現がスムーズ。
なので、唄の迫力が全く違う。

自分は、微妙なところの高低差は、意識すら出来ない。
というより、口がついて行かないので唄えない。
そのため、のっぺりと唄うだけです。
当然、唄に感情など吹き込むことなど出来ません。
例えば、サザンの真夏の果実。この前半が表現できない。

今は、ビブラートっていっても、まあ録音すると、
なんか震えてそうね程度。
あとは、語尾をフッと切ったりする程度の表現しか出来ない。
でも、のっぺりと唄ってる中で、いくらこれらの表現を
使っても、唄全体として、それがどうしたレベルです。

また自分は、声が響かないし、伸びないので、
迫力なんてなく、単に胸に詰まりながら唄ってるだけ。

それに、声に雑音が混じってる。なので、クリアな声や
丸みのある声がでない。低い声で歌えば、ダミ声になるし、
高い声で唄っても、雑音の振幅幅が小さくなるだけで、
ちょっとでも音程はずして低めに振れようものなら、
ダミ声復活で聞くに堪えない声になるしで、
当然、人を魅了するような唄など唄えません。

このような凄い声って、生まれつきのものなんだろうか?
それとも練習で身に付くものなんだろうか?

そこが気になるとこですね。確かに響く声は、
最近ある時、低い声だけど響くときもある。
また、伸びのある声は、ボイトレで練習しても出そうな
気がしないが、まあ、どうなんでしょ?

プロの歌手もこんな感じなのかな。
今までのオフ会では、声が響く人には出会ったが、
声が伸びる人には出会っていない。
やっぱいるんですね。凄い人が。

拍手[0回]

 ボイストレーニングってどうやってやっているんだろうって、
気になっていたんですが。このトレーニング現場を公開している
サイトがあったので、聴いてみました。

ひとことで言って、スポーツと同じですね。ただ訓練のみ。
いかに自分の声帯の筋肉を鍛え上げるか。って感じかな。
というのが、素人の自分の感想です。

このところ、声質が変ってきたけど、やはりMISIAの曲歌っても
MISIAのようにクリアで伸びのある声は出ません。
まあ、当然ですけどね。

どうしても、胸にこもった声になる。喉を開いて唄っていても
そうなるので、どうしたらクリアで伸びのある声になるのかな
と思ってたんです。

でも、このボイトレの様子を聴いて、
今までは、まず胸を張って唄ってない。
声をアーーーと出し切ってない。

やはり、恥ずかしさというのか、出ないと諦めてるのか、
どうしても、アーーーーと行かない。
やはり胸に詰まっている感じが分かるんですよね。

それを、どうやって前にワーーーと出すかが分からなかったけど、
このボイトレの様子を聴いて、やはり、アーーーと体全体で
前に声を自分の限界を越えて繰り返し出すことを訓練するしかないのかな
って勝手に思ったところです。

といっても、ボイトレ受けようとは全く思ってないので、今まで通り、
カラオケで高そうな曲を録音しながら歌ってみるしかないのかな。
でも、限界超えてまで声出すような曲ってなに?うーーーん。

MISIAのINTO THE LIGTHがいいかな。
でも、これ唄うと、その後高声が潰れるんだけど。^^);;
やはり、ボイトレのように短くアー、アー、アーとやった方が
身につくかな。
でも、どこで練習するの?うーーーーん。

拍手[0回]

今回JOYSOUND V2で唄えるかなということで
SHOW劇クリップを練習して行ったんだけど、
なんと旧式のDAMだった。

それも音がデカク、エコー掛かり過ぎ。
皆さんに合わせて唄ったが、なにせ細かい表現などエコーに
かき消され、唄いながら自分の声聴いてて、よく分からない。
いつも練習してるときは、まずエコーの設定を探して、
それを切ってからマイクの調子を見るのが始まりなので。
で、さらにミュージック音も大きいでの、小さな声で唄えば、
声が聞こえないという感じ。

仕方なく、ミュージック音に負けないくらい
つい大きな声で唄ってしまうという、まあカラオケと喧嘩してる
ようで。同室の方からも、ちょっと寒がられてたかな?

ということで、ミュージック音が割かし小さなバラード系に
切り替えて、まあ、なんとか聞き取れる感じになったが、
どうも欲求不満のオフだった。

といっても、去年までは、エコーがある程度掛かってた方が
自分の下手さを隠してくれるのでありがたいと思ってたんだけどね。
でも今は、ビブラートとか語尾の表現をいろいろ出来るような
感じになってきているので、それを楽しんでいる感じになってる。
まあ、それだけ進歩しているのかな。

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
[-]最新コメント
[-]最新トラックバック
プロフィール
HN:
7maru
性別:
非公開
自己紹介:

バーコード
ブログ内検索
[+]アーカイブ
アクセス解析