今日は、初回の攻防で勝敗が付いた。
東が不調で初回に1点先制されるも
牧が同点2塁打。
宮崎も逆転2塁打。
ここまでは最高でした。
横浜は今シーズンの最強打線のスタメン。
2回に1アウト満塁のチャンスをつかむ。
当然、オースティンが試合を決めてくれることを皆が願っていた。
その結果が、最悪のホームゲッツー・・・・・
これが最強打線の始まり。
2,3番が打てないと点が入らない打線ですね。
特に筒香は、このところ打てない打席が多く、
3番に置いておいても点が取れなくなっている。
この辺は慣れの問題だから、
相手からすれば、非常に怖い打線は打線ですね。
なにしろ2、3番が打ち出すと大変な打線は確実なので、
頑張って貰いたい。
今日は、相手の中日、開幕当初は、1,2番が凄くて、中田もいた。
ところが、この3人がいなくなると、去年の中日と変わらない。
こうなると横浜のお得意さんになる感じですね。
ただし、点が取れない打線だとヤバいので
2,3番の活躍次第ですね。
今日は、伊勢が8回のピンチを良く抑えた。
試合の詳細はこちらから
東が不調で初回に1点先制されるも
牧が同点2塁打。
宮崎も逆転2塁打。
ここまでは最高でした。
横浜は今シーズンの最強打線のスタメン。
2回に1アウト満塁のチャンスをつかむ。
当然、オースティンが試合を決めてくれることを皆が願っていた。
その結果が、最悪のホームゲッツー・・・・・
これが最強打線の始まり。
2,3番が打てないと点が入らない打線ですね。
特に筒香は、このところ打てない打席が多く、
3番に置いておいても点が取れなくなっている。
この辺は慣れの問題だから、
相手からすれば、非常に怖い打線は打線ですね。
なにしろ2、3番が打ち出すと大変な打線は確実なので、
頑張って貰いたい。
今日は、相手の中日、開幕当初は、1,2番が凄くて、中田もいた。
ところが、この3人がいなくなると、去年の中日と変わらない。
こうなると横浜のお得意さんになる感じですね。
ただし、点が取れない打線だとヤバいので
2,3番の活躍次第ですね。
今日は、伊勢が8回のピンチを良く抑えた。
試合の詳細はこちらから
PR
相手の先発は失うものが無いので自分の投球をするだけ。
替わって石田健は、前回初回に3失点しているので、
なにしろ初回を何としてもゼロで切り抜けたいという気持ち。
テンポ良く簡単に2アウト取った。
ところが3番の2ゴロが少し跳ねて牧が捕れずお手玉して昨日に続くエラー。
ここから4番には、完全に気持ちが逃げてストライクが入らず逃げて逃げて四球。
さらに5番にも、内角に攻めたが2球ストライクは入らず、ストライク取りに行ってタイムリーで1失点。
3回にもまたしても3番にタイムリーで2失点。
その後は前回同様、良く投げたが、8回に2ラン打たれジエンドでした。
相手の投手は、なかなかいい投手ですね。
力ず良いストレート、縦に落ちる変化球、適当に荒れてはいるが、
肝心なところではいいところに決まる。
それも思い切り自分の投球が出来ている。
替わって石田は、頭でいろいろ考えて墓穴を掘る投球。
去年は何しろ点を取ってくれずに9負もしたが
今年も同じような感じで負けがどんどん増えていきそうですね。
ということで、単独最下位に。
ここから交流戦までに少なくともー1まで戻せるかが
問題だが、それには6勝3負で行くしかないが、
それにはオースティンの復帰で勝てるかですね。
試合の詳細はここから
替わって石田健は、前回初回に3失点しているので、
なにしろ初回を何としてもゼロで切り抜けたいという気持ち。
テンポ良く簡単に2アウト取った。
ところが3番の2ゴロが少し跳ねて牧が捕れずお手玉して昨日に続くエラー。
ここから4番には、完全に気持ちが逃げてストライクが入らず逃げて逃げて四球。
さらに5番にも、内角に攻めたが2球ストライクは入らず、ストライク取りに行ってタイムリーで1失点。
3回にもまたしても3番にタイムリーで2失点。
その後は前回同様、良く投げたが、8回に2ラン打たれジエンドでした。
相手の投手は、なかなかいい投手ですね。
力ず良いストレート、縦に落ちる変化球、適当に荒れてはいるが、
肝心なところではいいところに決まる。
それも思い切り自分の投球が出来ている。
替わって石田は、頭でいろいろ考えて墓穴を掘る投球。
去年は何しろ点を取ってくれずに9負もしたが
今年も同じような感じで負けがどんどん増えていきそうですね。
ということで、単独最下位に。
ここから交流戦までに少なくともー1まで戻せるかが
問題だが、それには6勝3負で行くしかないが、
それにはオースティンの復帰で勝てるかですね。
試合の詳細はここから
今日はチャンスで抜けたかと負う当りが野手に捕られる勝利の女神に見放された試合でした。
1回表は、2アウトから宮崎が2塁打、牧の当りはセンター前ヒットかと思われたが、なんとセンターの前進守備で捕られた。
2回表も2アウト1,2塁でケイが粘ってなんと四球で2アウト満塁のチャンス。しかし、蛯名が初球を上手く叩いて打った瞬間は左中間を抜けたかと思ったが、少し芯に当たらず、レフトにスライディングキャッチされる。
このチャンスをつぶしていたら、なんと相手の7番に2ラン打たれた。これはヤバい。
5回は、先頭の森がヒット、ここでケイがバント成功させた。よくバッドに当てた。ここで蛯名がレフトにヒットで、2走の森が悠々生還かと思ったら、なんと3塁手前で滑って転んだ、3塁に止まっていたら、レフトが2塁に投げたので、そのままホーム走って1点差に。ここで関根のいい当たりが、なんと投直で1走蛯名戻れずゲッツー。
その後は、7,8,9とチャンスを作るも打てない。
ということで、1,2、5回の牧、蛯名、関根の当りが少しでも芯に近づいていれば勝てた試合でしたね。
試合の詳細はここから.
1回表は、2アウトから宮崎が2塁打、牧の当りはセンター前ヒットかと思われたが、なんとセンターの前進守備で捕られた。
2回表も2アウト1,2塁でケイが粘ってなんと四球で2アウト満塁のチャンス。しかし、蛯名が初球を上手く叩いて打った瞬間は左中間を抜けたかと思ったが、少し芯に当たらず、レフトにスライディングキャッチされる。
このチャンスをつぶしていたら、なんと相手の7番に2ラン打たれた。これはヤバい。
5回は、先頭の森がヒット、ここでケイがバント成功させた。よくバッドに当てた。ここで蛯名がレフトにヒットで、2走の森が悠々生還かと思ったら、なんと3塁手前で滑って転んだ、3塁に止まっていたら、レフトが2塁に投げたので、そのままホーム走って1点差に。ここで関根のいい当たりが、なんと投直で1走蛯名戻れずゲッツー。
その後は、7,8,9とチャンスを作るも打てない。
ということで、1,2、5回の牧、蛯名、関根の当りが少しでも芯に近づいていれば勝てた試合でしたね。
試合の詳細はここから.
大貫は、今日は調子が良かった。
もし、3回裏2アウト、投手に簡単に2ストライクと追い込んで、
そのまま抑えて入れば、完全試合でも出来そうな内容だった。
ところが、何を思ったか、ここから外角の変化球の練習をして
3球外れて、ヤバいと思って、最後はフルカウントから低めのストレートで
三振を取りに行ったら、外れて四球。
これで内心ヤバいと思って1番に心が乱れたままヒットを打たれ、
さらに頭が真っ白になり2番に力んでタイムリーで、先制された。
多分こんな感じなんだろう。
勝てる試合は、絶対勝つ。
先発なら、良いときは、リズムを壊さず集中して投げる。
ところが大貫は、これを相手を2ストライクと追い込んだことで
心にスキが出てしまった。そして墓穴を掘った。
相手の才木は、常に集中力を切らさずに最後まで投げぬいた。
チャンスは、
2回の2アウト1,3塁での京田
4回の1アウト1塁での京田の2塁後方への打球
7回裏の無死1,2塁での筒香の併殺
9回裏2アウト2塁での牧
どれも打てなかった。
大貫が勝てないのは、この辺の集中力の気持ちの差だろう。
すでに4敗目。大貫が投げるときは見方が点を取ってくれない。
日曜日の相手の投手は、いい投手が相手なので、見方も点が取れない。
それには、相手に先に点を与えては行けないという集中力が重要。
大貫には、集中力が不足しているのが問題ですね。
ただし、こんな試合でも、
9回裏2アウト1塁で代走森、初球に走って盗塁を成功させたのは素晴らしい。
試合詳細はこちらから
もし、3回裏2アウト、投手に簡単に2ストライクと追い込んで、
そのまま抑えて入れば、完全試合でも出来そうな内容だった。
ところが、何を思ったか、ここから外角の変化球の練習をして
3球外れて、ヤバいと思って、最後はフルカウントから低めのストレートで
三振を取りに行ったら、外れて四球。
これで内心ヤバいと思って1番に心が乱れたままヒットを打たれ、
さらに頭が真っ白になり2番に力んでタイムリーで、先制された。
多分こんな感じなんだろう。
勝てる試合は、絶対勝つ。
先発なら、良いときは、リズムを壊さず集中して投げる。
ところが大貫は、これを相手を2ストライクと追い込んだことで
心にスキが出てしまった。そして墓穴を掘った。
相手の才木は、常に集中力を切らさずに最後まで投げぬいた。
チャンスは、
2回の2アウト1,3塁での京田
4回の1アウト1塁での京田の2塁後方への打球
7回裏の無死1,2塁での筒香の併殺
9回裏2アウト2塁での牧
どれも打てなかった。
大貫が勝てないのは、この辺の集中力の気持ちの差だろう。
すでに4敗目。大貫が投げるときは見方が点を取ってくれない。
日曜日の相手の投手は、いい投手が相手なので、見方も点が取れない。
それには、相手に先に点を与えては行けないという集中力が重要。
大貫には、集中力が不足しているのが問題ですね。
ただし、こんな試合でも、
9回裏2アウト1塁で代走森、初球に走って盗塁を成功させたのは素晴らしい。
試合詳細はこちらから
現在オースティンは、巨人2軍との実践練習中。
2番一塁でスタメン中
また宮崎が頭部打撲で昨日は休憩中
という状況で、もし来週の首位巨人との北陸2連戦のスタメンを考えてみた。
宮崎は、出るかでないか微妙だが、オースティンは巨人2軍との試合で
問題なければ、上に上げるんではないかと。
そこで、もし宮崎もオースティンも出場するとした場合の
スタメンを考えてみた。
まず、オースティンは一塁、宮崎三塁、牧二塁は当然。
ここに遊撃、好調の京田。
問題は、筒香と佐野
多分、左翼筒香、右翼佐野ではないか
そしてブレーク中の蝦名中堅
捕手は山本
ということでスタメンは
1番 中 蝦名
2番 一 オースティン
3番 左 筒香
4番 二 牧
5番 右 佐野
6番 三 宮崎
7番 捕 山本
8番 遊 京田
現状の筒香の状態は、MLB行く前の状態と同じ感じなので
4番牧は外せないとして、3番筒香がいいかもです。
5番は、宮崎でなくジグザグ打線で佐野がいいかも
6番は、宮崎、このところ調子が余り良くなかったし、頭部打撲もあるので
7,8番は順当
【ここで交流戦ではどうするのか】
当然、上記打線が機能していれば、9番に誰を入れるかですね。
DHは、守備で怪我だけはしてほしくないオースティンでしょうね。
佐野が一塁
そうなると外野にもう一人追加ですね。
9番に関根、桑原、度会の誰かを使う。
本来なら度会を使いたいが、守備が問題だし、
スタメンは、関根か度会、度会なら途中桑原に交代かもね。
希望(エスコン・ベルーナ)は以下が見てみたい。
1番 中 蝦名
2番 指 オースティン
3番 左 筒香
4番 二 牧
5番 一 佐野
6番 三 宮崎
7番 捕 山本
8番 遊 京田
9番 右 度会
マリンは
1番 右 蝦名
2番 指 オースティン
3番 左 筒香
4番 二 牧
5番 一 佐野
6番 三 宮崎
7番 捕 山本
8番 遊 京田
9番 中 桑原
あとは、オースティンが、交流戦前で離脱しないように願うだけ。
2番一塁でスタメン中
また宮崎が頭部打撲で昨日は休憩中
という状況で、もし来週の首位巨人との北陸2連戦のスタメンを考えてみた。
宮崎は、出るかでないか微妙だが、オースティンは巨人2軍との試合で
問題なければ、上に上げるんではないかと。
そこで、もし宮崎もオースティンも出場するとした場合の
スタメンを考えてみた。
まず、オースティンは一塁、宮崎三塁、牧二塁は当然。
ここに遊撃、好調の京田。
問題は、筒香と佐野
多分、左翼筒香、右翼佐野ではないか
そしてブレーク中の蝦名中堅
捕手は山本
ということでスタメンは
1番 中 蝦名
2番 一 オースティン
3番 左 筒香
4番 二 牧
5番 右 佐野
6番 三 宮崎
7番 捕 山本
8番 遊 京田
現状の筒香の状態は、MLB行く前の状態と同じ感じなので
4番牧は外せないとして、3番筒香がいいかもです。
5番は、宮崎でなくジグザグ打線で佐野がいいかも
6番は、宮崎、このところ調子が余り良くなかったし、頭部打撲もあるので
7,8番は順当
【ここで交流戦ではどうするのか】
当然、上記打線が機能していれば、9番に誰を入れるかですね。
DHは、守備で怪我だけはしてほしくないオースティンでしょうね。
佐野が一塁
そうなると外野にもう一人追加ですね。
9番に関根、桑原、度会の誰かを使う。
本来なら度会を使いたいが、守備が問題だし、
スタメンは、関根か度会、度会なら途中桑原に交代かもね。
希望(エスコン・ベルーナ)は以下が見てみたい。
1番 中 蝦名
2番 指 オースティン
3番 左 筒香
4番 二 牧
5番 一 佐野
6番 三 宮崎
7番 捕 山本
8番 遊 京田
9番 右 度会
マリンは
1番 右 蝦名
2番 指 オースティン
3番 左 筒香
4番 二 牧
5番 一 佐野
6番 三 宮崎
7番 捕 山本
8番 遊 京田
9番 中 桑原
あとは、オースティンが、交流戦前で離脱しないように願うだけ。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[-]カテゴリー
フリーエリア
[-]最新コメント
[04/20 管理人(7maru)]
[04/20 Flashscore.co.jp]
[08/19 NONAME]
[08/18 野球大好き]
[02/26 7maru]
[-]最新記事
(04/06)
(03/23)
(02/01)
(01/03)
(01/01)
[-]最新トラックバック
ブログ内検索
[+]アーカイブ
アクセス解析