最後の質問で「なぜFAしたのか」的な質問をした答えとして
答えをはぐらかしたが。。
でも既に神奈川新聞には、その心境が語られている。
それを球団の用意した場所では、当然話せなかったとうことでしょうね。
三浦投手としては、野球人生のなかでやはり優勝を争える場所で
投げたいという気持ちが強い。
横浜では、優勝争いどころがダントツの最下位では、
気持ちが綯える。そこでなんとか優勝争いできるように
球団改善の話を続けたが、お金を出さない親企業では、無理。
ということで、仕方なくFA宣言した。
という感じでしょうね。
当然、優勝争いできそうな球団としては、
阪神に行くのが規定路線ではないかと。。。。
今年は、ヨーイドンから他球団に離され、あっと言う間に消化試合と化した。
2007年が、あと少しでクライマックス出場という感じだったが、
今年は、皆さん枕を並べて不調。特に投手陣が崩壊しては、どうしようもなし。
開幕投手の三浦の離脱から、この悲酸なシーズンが始まったということ。
さらに、フロントも期待していた外人が、全く通用せず、
さらに横浜の中継ぎ陣の木塚、加藤、川村が不調で使えない。
さらに工藤も駄目。
唯一ローテを守ったウッドも、不調の打線が援護せず、負けのオンパレード。
打撃陣も、最初好調だった金城も絶不調になり、吉村、村田、石井琢も同じ。
ビクビーも怪我等で出番がなく、復帰しても怪我する多村状態。
ということで、投手は新人に頼らなければならず、寺原も抑えに回すなど
窮地の策で凌いだが、まあ、結果は、100負けまでは行かないまでも
ダントツ最下位独走でした。
ということで、2007年終了時に上げた課題はどうだったのか。
①先発の数が足りない。
・怪我、不調で自滅。
②終盤エラーで自滅。
・吉村、内川ともに目立ったエラーはなくなった。
でも吉村の守備は、ひどいが。。。
③村田の不調期間が長い。
・最初は不調だったが、今年は改善された。
④軸になる先発がいない。
・いない。
⑤肝心の石井琢、金城、吉村、内川の不調。
・内川以外は、不調ですかね。
・吉村は、フォームを変えておかしくなった。
⑥夏場、中継ぎが潰れた。
・最初は悲酸だったが、後半、石井裕、山口が伸びてきて良くなった。
⑦中盤から1,2番が不調。
・年寄りの1,2番では1シーズンは無理。最後若手を試したがまだまだ。
⑧足を使った攻撃が出来ない。
・年寄りでは無理。
・後半、若手を使い、積極的に走った。
ということで、もう年寄りではチームが持たない。
若手への切替えを早急にしないと、チーム自体が腐ってしまう。
というところまできている。というのが今年の感じです。
ということで、球団も年寄りを若手に切替えたいということでしょうね。
今の年寄りでは、優勝時の幻想が抜けきないで、チーム体質自体が停滞気味。
ここらでチーム体質を改善しないと、上昇はありえないということでしょうか。
なので、年寄りを切っていった。でもそれなりにベテランも必要ということで、
今までのチーム体質に触れていない外部からのベテランを取っていくということでしょう。
とはいえ、フロントもお金を掛けずになんとか頑張ろうとしているが
なんか、道のりは長そうですね。
しかし今年、石井裕、山口、小林、桑原、吉川、石川、という辺りが
伸びてきたので、今後も有望な若手は居るので、ここを伸ばさないと
上昇は期待できない。
というより、このまま連敗を続け、あのロッテが作った日本記録の
18連敗を越えることを内心期待していたが。。。
というのも、もう最下位が決まって残り試合も8試合のなかで
最後に1つだけ勝って、残りは負けても特に横浜に取っては
もう、どうでもいいことだし。。。。みたいな。。。
で、相手の先発が
ルイス 。。。。
まあ、普通に考えたら、
負け
だったけど
野球は分からないものですね。
このルイス前回も市民球場で打っていたが。。。
今日は、真ん中高めに球が集まってくる。。。
いくらこのところ打ててない横浜といえども
これは打ちますよ。。。
ということで、広島投手陣を滅多打ちにして大勝でした。
なんか残念な気持ちもあるが、
ヒーローインタビューで内川がお立ち台に上がる前に
泣きそうなことを言っていたという。
さらにお立ち台では、
「選手はこの14連敗中の間も負けたいと思ってやってはいませんよ。
絶対勝ちたいと思ってやってました。」
という言葉で選手も辛かったんだなぁと思いました。
外野から見ているとそんな選手の気持ちは分からず、
勝手なことをを考えていますが、
なににせよ勝って嬉しかったですよ。
このまま最後まで勝ち続けて欲しい。
開幕から5カード15試合を経過して、横浜の現状を開幕前と比べてみた。
項目的には、
?今年の投手陣
?今年の打撃陣
?他球団は。。。
?セリーグの予想
?今年の投手陣
開幕して、まず三浦が2軍、そして先発が不調。はっきり言って悲惨な状態。
しかし、期待の高崎が通用せず、仕方無しに新人の小林を上げざるをえない状況。
さらに中継ぎの川村が2軍、マットホワイトが故障、そして加藤も故障で2軍。
そして抑えのヒューズまでも通用せず2軍へ。まあ中継ぎ抑えが崩壊状態。
現時点では、◎:絶好調、○:好調、□:まあまあ、△:普通、▲:不調、×:どん底
キャンプ オープン戦 15試合
終了時 終了時 終了時
三浦 △ → ▲ → △
寺原 △ → ○ → ○
工藤(手術) ▲ → ▲ → ▲
土肥 ○ → ▲ → △
ウッド × → × → ○
高崎 ▲ → ▲ → 2軍
入来 △ → △ → 2軍
ウィリアムス× → 2軍 → 2軍
吉見 ▲ → 2軍 → 2軍
川村 × → 2軍 → 2軍
牛田 △ → 2軍 → 2軍
横山 ▲ → 2軍 → ○
山北 △ → ▲ → 2軍
小林 ▲ → 2軍 → ?
佐藤 × → 2軍 → ?
三橋 ▲ → ▲ → ▲
桑原 ▲ → 2軍 → ○
小山田 × → 2軍 → 2軍
高宮 × → 2軍 → 2軍
秦 × → 2軍 → 2軍
木塚 ○ → ○ → △
那須野(手術)× → △ → ▲
マットホワイト△ → △ → ○
加藤 △ → △ → 2軍(肉離れ)
ヒューズ ▲ → ▲ → 2軍
ということで、早くも投手陣の建て直しを行なう羽目に。
で、寺原、復帰した三浦、土肥、ウッドが二周り目で良くなり、なんとか日の目が出てきた。
さらに中継ぎも、復帰したマットホワイト、横山もナイス投球をしてくれ。
さらに新人の桑原が抑えもできる感じでG戦に登板し、投崩状態から、すこし光明が出てきた感じ。
?今年の打撃陣
現時点では、◎:絶好調、○:好調、□:まあまあ、△:普通、▲:不調、×:どん底
キャンプ オープン戦 15試合
終了時 終了時 終了時
斉藤 ▲ → ▲ → △
鶴岡 △ → △ → ▲
新沼 △ → 2軍 → 2軍
相川(手術) × → △ → △
石井琢 ▲ → ○ → △
仁志 △ → × → ×
村田 △ → ▲ → ▲
佐伯 ▲ → × → △
石川 ▲ → 2軍 → 2軍
野中 ▲ → ▲ → ▲
斉藤秀 ▲ → ▲ → ▲
藤田 ▲ → 2軍 → 2軍
ジェイジェイ△ → ▲ → ×
小関 ▲ → △ → ▲
金城 ▲ → ▲ → ○
内川 ▲ → ▲ → △
ビグビー △ → 2軍(故障)→2軍
吉村 ▲ → △ → ▲
大西 ▲ → ▲ → 2軍
小池 ▲ → 2軍 → 2軍
鈴木尚 ▲ → ▲ → △
まずは、相川が毎試合出れない状況で、鶴岡は悲惨。
そこに斉藤俊が出てきて、偏りリードだけど、なんとか試合を作れた。
ただ、肝心の村田、吉村、仁志がさっぱりで、
点がほしい時に点が取れないので、結果的に苦しくなり負けている状態。
ただ、小関が開幕直後は良かったので全負しなかったが、
その小関に陰りが見えてきたので心配。
ということで、やはり村田、吉村、仁志が本調子を取り戻さないと
普通に勝てないですね。
あと、レフトはビグビーに期待したいがどうでしょうか?
?セリーグの予想展開
Gは、ベテランの打撃陣が不振で勝ててない。
ということで、ペナントレース的には面白い感じに。
Dは、森野が戻ってきたので、調子はいい。
Tは、投手陣が徐々に良くなり、金本も絶好調なので、勝ててる。
Sは、やはり新しい投手陣が出てきて勝ててる。
Cは、まあこんなもんでしょうか。
Yは、仕方ないですね、今の状態では。。。
ということで、これからは、不調のチームがいつ好調になるかで
ペナントレースの行方が変わってくる。
ということで、Gは今のままでいてほしい。。。
Yは、加藤、川村、高崎が戻って来るまで、しのいでほしい。
さらに新人もなにしろチャンスなので怪我しないように頑張って欲しい。
で5月まではなんとか「−7」までで踏ん張り、勝負は6月以降になればいいが?
23日でオープン戦が終了し、週末から公式戦開幕ということで、
オープン戦の結果を踏まえて横浜の予想をしてみた。
項目的には、
?今年の投手陣
?今年の打撃陣
?他球団は。。。
?セリーグの予想
?今年の投手陣
オープン戦の終盤の大事なところで大きく負け越し
先発は、突然崩れるわ、打者はチャンスは作っても点は取れない
という昨年の最下位独走状態となんら変わっていない状態で
オープン戦を終了した。
ということで、一応投手陣の頭数はいるが、はっきり言って悲惨。
現時点では、◎:絶好調、○:好調、□:まあまあ、△:普通、▲:不調、×:どん底
キャンプ オープン戦
終了時 終了時
三浦 △ → ▲
寺原 △ → ○
工藤(手術) ▲ → ▲
土肥 ○ → ▲
ウッド × → ×
高崎 ▲ → ▲
入来 △ → △
ウィリアムス× → 2軍
吉見 ▲ → 2軍
川村 × → 2軍
牛田 △ → 2軍
横山 ▲ → 2軍
山北 △ → ▲
小林 ▲ → 2軍
佐藤 × → 2軍
三橋 ▲ → ▲
桑原 ▲ → 2軍
小山田 × → 2軍
高宮 × → 2軍
秦 × → 2軍
木塚 ○ → ○
那須野(手術)× → △
マットホワイト△ → △
加藤 △ → △
ヒューズ ▲ → ▲
ということで、
先発は、寺原だけがまとも。あとは不安。。。
ということで、三浦、土肥、工藤の調子が開幕までに戻れば、戦えるが、
戻らないと、大変なことになりますね。
あと、ウッド、高崎は、投げてみないと分からない状況なので
当てにしない方がいい。状況次第で、入来が先発になりそうな感じか?
中継ぎは、
加藤、木塚、マッドホワイトがいるので、安心だけど、
この他に那須野がなんとかギリギリセーフな感じでよかったですね。
川村がどうなってるのか心配。佐藤は残念でした。。
抑えは、ヒューズで頑張ってもらうしかないが、
今の状況では、加藤、マットホワイトとの三人制かな?
?今年の打撃陣
現時点では、◎:絶好調、○:好調、□:まあまあ、△:普通、▲:不調、×:どん底
キャンプ オープン戦
終了時 終了時
斉藤 ▲ → ▲
鶴岡 △ → △
新沼 △ → 2軍
相川(手術) × → △
石井琢 ▲ → ○
仁志 △ → ×
村田 △ → ▲
佐伯 ▲ → ×
石川 ▲ → 2軍
野中 ▲ → ▲
斉藤秀 ▲ → ▲
藤田 ▲ → 2軍
ジェイジェイ△ → ▲
小関 ▲ → △
金城 ▲ → ▲
内川 ▲ → ▲
ビグビー △ → 2軍(故障)
吉村 ▲ → △
大西 ▲ → ▲
小池 ▲ → 2軍
鈴木尚 ▲ → ▲
ということで、好調は石井琢だけど、
肝心の村田、吉村、佐伯、金城がまだ不調なため打線に迫力がない。
全体的に非常にどん底状態ですね。
したがって、チャンスを作っても肝心なところで打てないで
点が入らないので、試合にも勝てない。
そんな中で吉村・小関が、徐々に良くなっているのはいい。
問題は、村田が公式戦に入って調子が上向くかどうかですね。
ということで毎年だけど、現状の打線では、投手が頑張っても報われないかもですかね。
?他球団は。。。
オープン戦を終了し、怪我・故障・不調というといころで
明暗が分かれてますね。
・Gは、全体的にまとまっている。
・Dは、先発に不安が残る。
・Tは、故障者・不調者ありで不安。
・S、Cは、新戦力が出てきているのでなんとか踏ん張れる。
・Yは、不調・戦力不足で悲惨。
?セリーグの予想展開
現時点では、予想順位は難しいが、
Gの存在がペナントを左右しそうな感じですね。
Gが調子が悪いと混戦になりそうな図式が考えられる。
Gが調子が良ければ、Gの独走にDがどう絡むか。
で、3位争いが争点となり、
序盤は、S、Cの争いか。
その後、Tがどこまで盛り返すか?
どのチームも勝てる先発が最低4人いないので、
五割前後での争いになりそうである。
Yは、早々に萱の外になるかもしれないという危機的状況。
先発が開幕に合わせて調子が戻ってきていれば、
3位争いに食い込めるかも。
問題は、五輪期間で主力が抜けた穴をどう埋めるかで、
勝負が決まるような気もするが。。。