XHTMLとHTMLの記載の違いを調べてみた。
そしたら、ここに詳しく書いてありました。
ということで、特に注意する点を書いておこう。
・XHTML記載の注意点
?スタイルシートでも要素名や属性は小文字で書く。
?name属性は使わないで、id属性を使う。
ただし、従来互換も考慮し、従来互換が必要なら併用する。
?<、>や&の半角記号を文書中で用いる場合は、文字参照で記載する。
?id名の先頭文字は、半角英字。→これは従来から同じ。
でも間違えると、処理してくれないので注意。
特に?は記憶しておこう。
?は、ページ内参照時に使うかな。
?は、つい考えずに記載してるので、
忘れるかも。あとスペースもあるしね。^^);;
?は、知らなかったので、動かなかったときは焦ったけど、
JavaScriptやCSSをいじる時には、これが一番やっていけないことですね。^^);;
あとCDATA sectionがあるようだけど、
これJavaScriptコードをそのままブラウザに表示するには便利そうだけど
どうやって使うのか調べたが、よく分かりません。^^);;
PR


カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[-]カテゴリー
フリーエリア
[-]最新コメント
[04/20 管理人(7maru)]
[04/20 Flashscore.co.jp]
[08/19 NONAME]
[08/18 野球大好き]
[02/26 7maru]
[-]最新記事
(04/29)
(04/23)
(04/06)
(03/23)
(02/01)
[-]最新トラックバック
ブログ内検索
[+]アーカイブ
アクセス解析