昨日は、浜スタで観戦。試合前にホッシーファミリーの卒業式と、
新マスコットのお披露目があった。
その名前が「DB.スターマン」。
その登場と共に、球場にいたファンから落胆とひんしゅくの声が。。。。
プロ野球のマスコットでこの顔と体系はありえない。
ということで、これには裏があると考えてみた。
①話題を集める戦略。
当然、スポーツマスコットには、ありえないキャラだが、
わざとこうしたと考えるのが妥当だろう。
ホッシーを卒業(引退ではない。1992年に入団したのに卒業?)させ、
その代わりに、このキャラを採用したのには、一旦、話題を集中させたいという戦略があるものと思う。
これでマスコミやネットで宣伝してもらえる。
②次はどうなる
ここが問題だが、二通りのケースが考えられる。
2-1)帰還する。
ホッシーをファンからの要望で帰還させる。
ホッシーは、前TBSで作られたマスコットではあるが、ファンには慕われていた。
でもオーナーが変わったので、仕方なくマスコットを変えざるをえない。
しかし、このキャラを残しておきたいが、という点を踏まえて
敢えて、ありえないキャラを登場させ(ホッシーのペット)、
ベイスターズが今年も弱かったら、それを心配してホッシーが帰ってくるという想定。
2-2)もっと大胆な発想
「スター」という名称、あの寸胴のキャラから
「スターウォーズ」の「R2」を連想する。
想定としては、まずは、R2を登場させ、次に相棒の「C-3PO」を持ってくるのでは。
その次は。子供のスカイウォーカーとヨーダとか、それともホッシー達か。。。
まあ、このキャラをまともに受け取るのは、どうかなと。
何か考えがありそうですね。
新マスコットのお披露目があった。
その名前が「DB.スターマン」。
その登場と共に、球場にいたファンから落胆とひんしゅくの声が。。。。
プロ野球のマスコットでこの顔と体系はありえない。
ということで、これには裏があると考えてみた。
①話題を集める戦略。
当然、スポーツマスコットには、ありえないキャラだが、
わざとこうしたと考えるのが妥当だろう。
ホッシーを卒業(引退ではない。1992年に入団したのに卒業?)させ、
その代わりに、このキャラを採用したのには、一旦、話題を集中させたいという戦略があるものと思う。
これでマスコミやネットで宣伝してもらえる。
②次はどうなる
ここが問題だが、二通りのケースが考えられる。
2-1)帰還する。
ホッシーをファンからの要望で帰還させる。
ホッシーは、前TBSで作られたマスコットではあるが、ファンには慕われていた。
でもオーナーが変わったので、仕方なくマスコットを変えざるをえない。
しかし、このキャラを残しておきたいが、という点を踏まえて
敢えて、ありえないキャラを登場させ(ホッシーのペット)、
ベイスターズが今年も弱かったら、それを心配してホッシーが帰ってくるという想定。
2-2)もっと大胆な発想
「スター」という名称、あの寸胴のキャラから
「スターウォーズ」の「R2」を連想する。
想定としては、まずは、R2を登場させ、次に相棒の「C-3PO」を持ってくるのでは。
その次は。子供のスカイウォーカーとヨーダとか、それともホッシー達か。。。
まあ、このキャラをまともに受け取るのは、どうかなと。
何か考えがありそうですね。
PR


カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[-]カテゴリー
フリーエリア
[-]最新コメント
[04/20 管理人(7maru)]
[04/20 Flashscore.co.jp]
[08/19 NONAME]
[08/18 野球大好き]
[02/26 7maru]
[-]最新記事
(04/29)
(04/23)
(04/06)
(03/23)
(02/01)
[-]最新トラックバック
ブログ内検索
[+]アーカイブ
アクセス解析