PIXTA以外には、管理も大変なので登録しないつもりだったが
PIXTAのUP写真枚数に制限がある為、アップ出来ない状態が続いたので
暇なため、他サイトにも目を向けた結果。
iStockPhotoというサイトが、登録前に審査があり、これがとても厳しいと。
ということは、自分の写真技術を磨くにはいいかもと挑戦した。
初回(1回目)審査は、写真技術を見るのだろうという思いで、それなりの写真をUP。
→クリスマス休暇もあり時間が掛かったが、結果NG、3日後に再アップと。
→この時点では、3日後ということで、期待されているのかもと勘違いしてた。
2回目審査は、1/1に昔撮影した風景写真をUP。
→これはかなり自信があったが、2時間後に即NGの通知が。1週間後に再アップと。
→フレッシュな写真とあるので、「審査結果メール後に撮影した写真をUPしな」ということかも。
そんなに甘くはないと感じた。
3回目審査は、1週間後に実家等で撮った撮り立て写真などをUP
→即NGはないが、2日目にNG。今度は14日後に再アップと。
→写真技術の力をみるんだろうということで、ストックフォトに適したものでない写真をUPしたが。。。
→ということで、どのような写真をUPすればいいのか良く分からない。→かなり混乱。
→でも、カメラ技術UPの為に、審査は継続した方がいいね。
4回目審査は、2週間あけて横浜の街で撮った風景写真中心でUP。
→今度は、前回の写真技術はNGなので、ストックフォトに適したつもりの写真をUPした。
つもりなので、自分の中では最適だったが。。。
→またもやNG、30日後に再アップと。
確かにストックフォト的とは言え芸術作品的な要素があるので、駄目でしたかね。。。
→メールの内容は、初回審査からすべて同じで、技術マニュアルのページをリンクしている。
内容は、写真撮影の基本なので、特に今さら習うようなことでもないが。。。
ただし、DPx1のカメラ自体では、マニュアルに記載されているような写真を撮影する
こと自体難しいので、どうすればよいか途方に。。。
→この時点で、これは当分、審査のことは諦めて、他のストックサイトに集中しようと。
5回目審査は、4回目審査でNGになってから、iStockPhotoのことは完全に忘れていた。
→カメラ自体も不調で保障期間内の為、無料修理に出していたりして、
撮影自体も余り行っていなかった。この間は他のストックサイトに昔の写真をUPしていた。
→4/5に修理から帰って来たカメラで久々に4/7日曜日に家の裏山などで撮影してきた。
そのなかの植物のマクロレンズ(といっても20cmまでしか近づけない)で撮影した写真が
ピントばっちしで気に行ったのがあった。さすがにハマるとDP1xは凄いですね。
→このDP1xは、裏面の液晶表示を拡大してピントを合わせるが、
この程度の拡大率では、液晶画面を見てもピントが合っているかは、正確には分からない。
これでどうやってピント合わせるのか????
まあ、ピントメモリを微調整しながら何枚か写すぐらいしかないが、
これには三脚必要だが、今回は持参しなかったため、手持ちで勘で写した。
→これらの写真をSNSサイトにUPしていた時に、
ふと、そういえばiStockPhoto審査の次回間隔の30日はとっくに過ぎたなぁと、気が付いた。
→ならば、これ駄目もとで審査に出してみるか。。。。と思い立つ。
でも1枚なので、他は、3月に撮影したシルエットと風景写真がよいかな。
で、アップロードする前に、なにやら3枚以上。。とか書いてあったような。。。??
ならば4枚UPするかと、そしたらダウンロード後に風景写真がエラー???
仕方なしに、4/7撮影の植物2枚とシルエット1枚を4/8夜にUPした。
注)3枚UPしたら、4枚目はUP出来ないですね。。。勘違いでした。
→次の日帰宅後、メールをみると、既に審査結果のメールが。。
タイトルも今までと同じ「iStockphoto Upload Application」と、
これは、また駄目かと思って他のメールを見た後に最後にメールを見て見ると、
なにやら「Congratulations!」と、
うん、どれか1個審査に通ったか???
で、メールを読み進めて行くと、どうも合格したようだ。
ということで、何気なく出した写真が3枚とも合格でした。
→こんなにあっさり合格するとは思ってなかったので、
嬉しさがあまり感じず、単にキョトンとした感じでした。
しかし、iStockphotoで必要とする写真の意味が分かったような気がしました。
→やはり、審査でもストックフォトに適した写真をUPしないといけないようです。
PIXTAのUP写真枚数に制限がある為、アップ出来ない状態が続いたので
暇なため、他サイトにも目を向けた結果。
iStockPhotoというサイトが、登録前に審査があり、これがとても厳しいと。
ということは、自分の写真技術を磨くにはいいかもと挑戦した。
初回(1回目)審査は、写真技術を見るのだろうという思いで、それなりの写真をUP。
→クリスマス休暇もあり時間が掛かったが、結果NG、3日後に再アップと。
→この時点では、3日後ということで、期待されているのかもと勘違いしてた。
2回目審査は、1/1に昔撮影した風景写真をUP。
→これはかなり自信があったが、2時間後に即NGの通知が。1週間後に再アップと。
→フレッシュな写真とあるので、「審査結果メール後に撮影した写真をUPしな」ということかも。
そんなに甘くはないと感じた。
3回目審査は、1週間後に実家等で撮った撮り立て写真などをUP
→即NGはないが、2日目にNG。今度は14日後に再アップと。
→写真技術の力をみるんだろうということで、ストックフォトに適したものでない写真をUPしたが。。。
→ということで、どのような写真をUPすればいいのか良く分からない。→かなり混乱。
→でも、カメラ技術UPの為に、審査は継続した方がいいね。
4回目審査は、2週間あけて横浜の街で撮った風景写真中心でUP。
→今度は、前回の写真技術はNGなので、ストックフォトに適したつもりの写真をUPした。
つもりなので、自分の中では最適だったが。。。
→またもやNG、30日後に再アップと。
確かにストックフォト的とは言え芸術作品的な要素があるので、駄目でしたかね。。。
→メールの内容は、初回審査からすべて同じで、技術マニュアルのページをリンクしている。
内容は、写真撮影の基本なので、特に今さら習うようなことでもないが。。。
ただし、DPx1のカメラ自体では、マニュアルに記載されているような写真を撮影する
こと自体難しいので、どうすればよいか途方に。。。
→この時点で、これは当分、審査のことは諦めて、他のストックサイトに集中しようと。
5回目審査は、4回目審査でNGになってから、iStockPhotoのことは完全に忘れていた。
→カメラ自体も不調で保障期間内の為、無料修理に出していたりして、
撮影自体も余り行っていなかった。この間は他のストックサイトに昔の写真をUPしていた。
→4/5に修理から帰って来たカメラで久々に4/7日曜日に家の裏山などで撮影してきた。
そのなかの植物のマクロレンズ(といっても20cmまでしか近づけない)で撮影した写真が
ピントばっちしで気に行ったのがあった。さすがにハマるとDP1xは凄いですね。
→このDP1xは、裏面の液晶表示を拡大してピントを合わせるが、
この程度の拡大率では、液晶画面を見てもピントが合っているかは、正確には分からない。
これでどうやってピント合わせるのか????
まあ、ピントメモリを微調整しながら何枚か写すぐらいしかないが、
これには三脚必要だが、今回は持参しなかったため、手持ちで勘で写した。
→これらの写真をSNSサイトにUPしていた時に、
ふと、そういえばiStockPhoto審査の次回間隔の30日はとっくに過ぎたなぁと、気が付いた。
→ならば、これ駄目もとで審査に出してみるか。。。。と思い立つ。
でも1枚なので、他は、3月に撮影したシルエットと風景写真がよいかな。
で、アップロードする前に、なにやら3枚以上。。とか書いてあったような。。。??
ならば4枚UPするかと、そしたらダウンロード後に風景写真がエラー???
仕方なしに、4/7撮影の植物2枚とシルエット1枚を4/8夜にUPした。
注)3枚UPしたら、4枚目はUP出来ないですね。。。勘違いでした。
→次の日帰宅後、メールをみると、既に審査結果のメールが。。
タイトルも今までと同じ「iStockphoto Upload Application」と、
これは、また駄目かと思って他のメールを見た後に最後にメールを見て見ると、
なにやら「Congratulations!」と、
うん、どれか1個審査に通ったか???
で、メールを読み進めて行くと、どうも合格したようだ。
ということで、何気なく出した写真が3枚とも合格でした。
→こんなにあっさり合格するとは思ってなかったので、
嬉しさがあまり感じず、単にキョトンとした感じでした。
しかし、iStockphotoで必要とする写真の意味が分かったような気がしました。
→やはり、審査でもストックフォトに適した写真をUPしないといけないようです。
PR


カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[-]カテゴリー
フリーエリア
[-]最新コメント
[04/20 管理人(7maru)]
[04/20 Flashscore.co.jp]
[08/19 NONAME]
[08/18 野球大好き]
[02/26 7maru]
[-]最新記事
(04/29)
(04/23)
(04/06)
(03/23)
(02/01)
[-]最新トラックバック
ブログ内検索
[+]アーカイブ
アクセス解析