忍者ブログ
[997] [996] [995] [994] [993] [992] [991] [990] [989] [988] [987]
観戦したのは、すべて3塁側外野。
チケットはなんとか、以下で確保した。

第3戦が3塁側外野のバックスクリーン側、
第4戦が3塁側外野の立見席、
第5戦がビジター外野応援席、

最初、ハマスタで2連敗したときは、
このまま4連敗でもして第5戦が見れなくなることを危惧したが・・・

●3連戦の感想

横浜にとって、ハマスタ2連戦で相手の打者の強いところと、弱点を把握できた。
味方の投手で使える投手と、使えない投手を把握できた。
これが収穫だった。

第一戦、第二戦ともに先発が、
序盤に投げては行けないところに投げて点を捕られたことが敗戦の最大の要因。

その情報をもとに東、ケイ、ジャクソン、そして戸柱と、
完璧に相手を抑え込んだのが三連勝に繋がった。

そして、相手の強力打線を第三戦の初回の1点に抑え、以後26イニングゼロに抑え込んだことで
ハマスタで2連勝後は、強力打線で、絶対4連勝で地元胴上げを疑いもなく信じていたものと思うが、
横浜の3連勝、点が取れないことに、横浜というチームに相当恐怖を感じているはず。

●今後の展望

問題は、土曜日が雨で中止になれば、東、ケイで第5戦、第6戦を最後なので中4日で行くでしょうね。
というより、行かないとね。

牧もヒーローインタビューで言っていたが
「勝ちます」
という言葉は、絶対4連勝で日本一になるという気持ちの表れでしょう。

ファンとしても1998年も西武ドームで第5戦を勝って、
一気にハマスタで日本一を決めたので、その時と同じになって欲しいです。

●福岡ドームの座席の感想

去年も行ったので、行き方や、ドームの環境は把握済み。

あと声援だけど、
ホークスファンの声援は、1塁側外野席の応援が凄いが
内野や3塁側外野の応援は、あまり聞こえないので、
ハマスタ球場全体からのうねりの様な声援に比べ、恐怖を感じないですね。
もし球場全体からの声援が響くようだと、凄いなと思えるが。

それから、飲み物をコボすと、なんと一番下の通路席まで流れ落ちる点、
下の人にも迷惑するのでこれは注意。

また、今回行った外野席の状況は、

第3戦の3塁側外野指定は、ホークスファンもベイファンも一緒に観戦できる席、
ただし、ビジター外野応援席と1塁側外野応援席は立って応援できるが
その他の席は、立っての応援が出来ないので、

3塁側外野指定は、周りにもちらほらとベイファンが居て、
アウエーの中で応援するという感じでなったので良かった。

第4戦の3塁側外野立見席は、立見席は初めてだけど
横浜の立ち見席と違って、一人毎に狭いテーブル(つい立)があるので
スペースも余裕で取れて良かった。

第5戦のビジター外野応援席は、グランドに近いところはいいが、
上の方だったので、選手も小さく、牧の3ランも上がった瞬間は、あれあれという感じで
入ってホームランと分かる感じでした。

●第5戦の感想

 この試合を勝たないと折角2連勝したのが水の泡に消えるので、
ここは絶対勝たないといけない試合。

ビジター外野応援席ということもあり、ハマスタ同様、立って応援できるので外野に来た感じに。

1回表は、先頭の桑原が内野ゴロで打てずに、2アウトから死四球でチャンス作るも
期待の初先発のフォードが打てず。あああーーー。


しかし1回裏、ジャクソンが相手を三者三振に打ち取って
今日も勝てそうな予感がした。


www.youtube.com




2回表は、先頭の宮崎が右中間を破る2塁打で、一気に盛り上がる。
しかし、筒香、戸柱と打てず、森、桑原が四球で2アウト満塁で梶原。
ここは大いに盛り上がったが、打てない。
しかし、相手の先発の球数が2回なのに60球を越えた。これは4回までは投げられないなと


2回裏は、ジャクソンが2アウトから2連打されたが、8番を見逃し三振に抑えたナイス。


3回表は、牧からなので当然点を取りに行く回。
そこで先頭の不調だった牧にヒットが生まれる。
オースティンに期待も打ち損じ、しかしフォードさんがヒットで繋いだ。
完全に先制モードも期待の宮崎打てず、

しかし筒香さんが打ってくれた、打球が外野に抜けた瞬間、ビジター外野応援席は超盛り上がり。
20241031 3回表、筒香先制タイムリー!!
UZyH2Ed1tLk


www.youtube.com



相手も3回で先発交替、中継ぎの継投策へ。一気に横浜に流れが来た感じに。
この時点で相手はジャクソンの投球が打てず、先発もノックアウト、もう勝てるんじゃないかと感じた。

3回裏は、先頭の9番周東にヒット打たれ、すかさず盗塁されたが、
1,2,3番を抑え切った。内心はハラハラドキドキだったけれど。


www.youtube.com




4回表、相手は第3戦に好投した前田を登板させた。
しかし、先頭の桑原の内野安打、梶原は初球をバント出来ず、そこからヒッティングに切り替え、
これがズバリハマり、内野安打で無死1,2塁に。
ここで点を取らないと、ズルズル行くとヤバい展開になる。

そしたら牧が打ったーー高く舞い上がり、ドームの屋根から、こちらに向かってくるが、
ホームランの打球かが分からない。
あれよあれよとボールを追いかけると、落ちてきてそのままレフトスタンドに飛び込んだ。

うわーーー、もうビジター外野応援席は、そこら中でハイタッチの嵐状態でした。
これでもうこの試合は勝ったと思ったよ。


www.youtube.com




4回裏の桑原のダイビングキャッチで完全に流れを掴んだままに。
外野から見てても凄いプレーですね。

そしてこれ以降は、横浜もランナー出しても打てない展開に。

逆に相手がランナー出すと、ライトスタンドが盛り上がるが、
ジャクソンが点をあてない展開に。

6回裏は、ジャクソン、1番からの攻撃も1,2番を抑え3番を出したが、4番山川を抑え切る


www.youtube.com




7回裏は、ジャクソン、1アウトからピンチを作り、WPもあり
1アウト2,3塁の大ピンチで、迎えるはなぜか横浜戦だと打てる嶺井。
内心はハラハラドキドキ。点でも入ると一気に相手が盛り上がるので、絶対点はやってはいけない場面。

でも、その嶺井を空振り三振に、やったーーーー!!
9番も抑え、ジャクソンコールでお疲れ様でした。


www.youtube.com




8回裏は、伊勢が、1番を抑え、柳田は出すが,3番,4番を抑え切る投球。素晴らしい。もう余裕。


www.youtube.com




9回表は、先頭のフォードに四球、そこから筒香にも四球、そして戸柱がヒットで満塁に、
森は打てなかったが、桑原が死球で5点目。ここが死球を当てたことでブーイングの嵐
そしてトドメハ梶原の2点タイムリー2塁打で、王手を確信し、レフトスタンドは大いに盛り上がった。


www.youtube.com




9回裏は、点差も開いたので中川颯登板、相手もやる気なく三者凡退で終了、
いやーーー福岡ドームで3タテとは凄すぎますベイスターズ!!
福岡に来て良かったと。


www.youtube.com




三浦監督の勝利監督インタビュー、牧のヒーローインタビューの後、
選手・コーチが、外野の横浜ファンへお礼の挨拶、
その後、外野のファンから絶対優勝コールが炸裂!!


www.youtube.com




福岡行く前は、まさか3連勝するとは思ってなかったので、
行って正解でした。

最後に、ハマスタでの小久保監督の「3つ負けられる」の余裕の言葉が
横浜の反撃に火を付けた印象ですね。

拍手[1回]

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
[-]最新コメント
[-]最新トラックバック
プロフィール
HN:
7maru
性別:
非公開
自己紹介:

バーコード
ブログ内検索
[+]アーカイブ
アクセス解析