交流戦は、相手が良く分かっていなかったこともあったのか
点は取れたが、
公式戦となると、相手が打者の事を良く分かっているので打てない。
チャンスを作っても、勝負する打者が分かっているので
誰と勝負するか見透かされている。
今の横浜、宮崎を2軍戦に出さずに1軍に呼んだが
今の宮崎、まったく強くスイングが出来ない。
不調な打者を5番に据えても点が取れないが、
じゃ変わりがいるのかというと、いない。
ここが問題のポイント。
桑原、渡会、オースティン、牧が打てるが
その後が打てないので、点にならない。
今日は相手の先発が甘い球を投げないので、
打てなくても仕方ないが、今後は、宮崎の復活しか
ないですね。
相手の先発次第ですね。
明日も接戦になるかもなので、下位打線でチャンス作らないと
点がとれないかも。
それにしても最後のサヨナラは・・・・甲子園だといつもこうなる。
なんでだろう????
試合の詳細はここ
点は取れたが、
公式戦となると、相手が打者の事を良く分かっているので打てない。
チャンスを作っても、勝負する打者が分かっているので
誰と勝負するか見透かされている。
今の横浜、宮崎を2軍戦に出さずに1軍に呼んだが
今の宮崎、まったく強くスイングが出来ない。
不調な打者を5番に据えても点が取れないが、
じゃ変わりがいるのかというと、いない。
ここが問題のポイント。
桑原、渡会、オースティン、牧が打てるが
その後が打てないので、点にならない。
今日は相手の先発が甘い球を投げないので、
打てなくても仕方ないが、今後は、宮崎の復活しか
ないですね。
相手の先発次第ですね。
明日も接戦になるかもなので、下位打線でチャンス作らないと
点がとれないかも。
それにしても最後のサヨナラは・・・・甲子園だといつもこうなる。
なんでだろう????
試合の詳細はここ
PR
オリックス・ソフトバンクに4連敗した時は、怪我人続出で、
このまま、泥沼の底に沈んでいくかと思われたが
ロッテ・西武戦で復活。
特に6/11にケイでなく、ジャクソンを当てた采配から、
今までとは、采配が違ってきた。
従来は、チーム状態を考えずに、采配せずに試合をしていた。
ところが、先の4連敗で、
流石にヤバいと考えて采配の考え方を変えたんじゃないのか?
これが普通の采配なんだけど・・・・
相手の小島は、先の巨人との試合で序盤に大量失点をしている
当然、6/11の試合でも、その可能性が高い。
それなら、好調のケイでなく、不安定なジャクソンでも3失点に抑えてくれれば
問題なしと判断した。
ケイは、次の試合で2連勝を目指す。
大貫は、日曜より木曜に配置転換し、西野なら勝てるんじゃと。
この考えがズバリ当たり、3連勝できた。
打線に関しても、1番蝦名が最近不調。
で6/12で梶原に変えた。
その梶原も不調となると、6/15に再び蝦名に戻したら、肉離れで末梢
で、桑原を据えたら、これがズバリハマった。
要するに、その場その場で選手の調子を見据えながら
打順を変えていく采配に変わって来た。
投手継投も、6/13に大貫を6回投げさせなかった采配。
今までなら温情采配で6回投げさせて、点を取られていたかもしれない。
ココを温情采配でなく、勝つための采配に変えた。
翌6/14でも濱口を6回で変えた采配も同じ。
後ろに余裕が出てきているので、何もリスクの高い方を
選ばずに確実に勝てる方を優先した。
ということで、4連敗のあと7連勝したことで、貯金1まで復活した。
これは、1998年の優勝曲線に、現時点でハマって来た。
優勝するには、ここから8連勝、10連勝を7,8月に出来れば
優勝の目が出てきますね。
このまま、泥沼の底に沈んでいくかと思われたが
ロッテ・西武戦で復活。
特に6/11にケイでなく、ジャクソンを当てた采配から、
今までとは、采配が違ってきた。
従来は、チーム状態を考えずに、采配せずに試合をしていた。
ところが、先の4連敗で、
流石にヤバいと考えて采配の考え方を変えたんじゃないのか?
これが普通の采配なんだけど・・・・
相手の小島は、先の巨人との試合で序盤に大量失点をしている
当然、6/11の試合でも、その可能性が高い。
それなら、好調のケイでなく、不安定なジャクソンでも3失点に抑えてくれれば
問題なしと判断した。
ケイは、次の試合で2連勝を目指す。
大貫は、日曜より木曜に配置転換し、西野なら勝てるんじゃと。
この考えがズバリ当たり、3連勝できた。
打線に関しても、1番蝦名が最近不調。
で6/12で梶原に変えた。
その梶原も不調となると、6/15に再び蝦名に戻したら、肉離れで末梢
で、桑原を据えたら、これがズバリハマった。
要するに、その場その場で選手の調子を見据えながら
打順を変えていく采配に変わって来た。
投手継投も、6/13に大貫を6回投げさせなかった采配。
今までなら温情采配で6回投げさせて、点を取られていたかもしれない。
ココを温情采配でなく、勝つための采配に変えた。
翌6/14でも濱口を6回で変えた采配も同じ。
後ろに余裕が出てきているので、何もリスクの高い方を
選ばずに確実に勝てる方を優先した。
ということで、4連敗のあと7連勝したことで、貯金1まで復活した。
これは、1998年の優勝曲線に、現時点でハマって来た。
優勝するには、ここから8連勝、10連勝を7,8月に出来れば
優勝の目が出てきますね。
今日は、当たっていない西武打線と言っても相手はプロ。
先発の石田裕は、前回も球数が少なかったが、
今日もストライクをビシビシ低めに決めていく投球で
球数が少ない。
見方も初回に二人で1点先制。
その後は相手の投手も良くなり、点が入らない。
石田裕は、5回までなんと46球。
その後は6回に見方が2点追加してくれて、7回まで73球。
ところが8回にヒット2本打たれてピンチを招いたところで、87球に。
9回は12球でゼロに抑えなくればならないが、
その9回は、なんと先頭2番を三球三振に、そして次の3番も2球で2ゴロ、
そして最後の4番も3球で2ゴロ、なんと95球でマダックス完成。
新人の2試合目でマダックス達成って、何なんだーーーー!!!
横浜にシーズン途中で、東を.越えるような投手が登場したことは
今シーズンの優勝も夢ではなくなりましたね。
試合の詳細はここから
先発の石田裕は、前回も球数が少なかったが、
今日もストライクをビシビシ低めに決めていく投球で
球数が少ない。
見方も初回に二人で1点先制。
その後は相手の投手も良くなり、点が入らない。
石田裕は、5回までなんと46球。
その後は6回に見方が2点追加してくれて、7回まで73球。
ところが8回にヒット2本打たれてピンチを招いたところで、87球に。
9回は12球でゼロに抑えなくればならないが、
その9回は、なんと先頭2番を三球三振に、そして次の3番も2球で2ゴロ、
そして最後の4番も3球で2ゴロ、なんと95球でマダックス完成。
新人の2試合目でマダックス達成って、何なんだーーーー!!!
横浜にシーズン途中で、東を.越えるような投手が登場したことは
今シーズンの優勝も夢ではなくなりましたね。
試合の詳細はここから
今日の相手は高橋光。
ストレートは速いし、変化球もキレる
しかし、今年はなぜか勝てないようです。
この高橋光から、大物打ちは、まったく打てない。
相手にされていない感じ。
ところが2回表、まずは小物打ちの山本が、なんと今シーズン初ホームランで先制。
さらに3回表には、1アウトから森・蛯名が連打で1アウト1,3塁、
ここで、渡会の3ゴロで森がホーム突入し、タッチを避けながら、
最後は右手でホームに触れて2点目。いやーーー神の手ですね。
5回には、先頭の森が3塁横を抜けるヒット、これをレフトが2塁に悪送球で無死2塁に、
続く桑原がチーム打撃で1アウト3塁で渡会がタイムリーで3点目。
7回は、オースティンがタイムリーで、やっと大物打ちで点が入った。
ということで、東が前半は制球が、まったく悲惨で良く打たれなかったという感じ
でも6回から制球が本来の投球になり完封出来ました。
これで借金がやっとゼロになった。
1998年の優勝時と少し遅れているが、
優勝ラインに乗って来た感じですね。
明日も勝って、この勢いで交流戦に臨みたいです。
試合の詳細はここから
ストレートは速いし、変化球もキレる
しかし、今年はなぜか勝てないようです。
この高橋光から、大物打ちは、まったく打てない。
相手にされていない感じ。
ところが2回表、まずは小物打ちの山本が、なんと今シーズン初ホームランで先制。
さらに3回表には、1アウトから森・蛯名が連打で1アウト1,3塁、
ここで、渡会の3ゴロで森がホーム突入し、タッチを避けながら、
最後は右手でホームに触れて2点目。いやーーー神の手ですね。
5回には、先頭の森が3塁横を抜けるヒット、これをレフトが2塁に悪送球で無死2塁に、
続く桑原がチーム打撃で1アウト3塁で渡会がタイムリーで3点目。
7回は、オースティンがタイムリーで、やっと大物打ちで点が入った。
ということで、東が前半は制球が、まったく悲惨で良く打たれなかったという感じ
でも6回から制球が本来の投球になり完封出来ました。
これで借金がやっとゼロになった。
1998年の優勝時と少し遅れているが、
優勝ラインに乗って来た感じですね。
明日も勝って、この勢いで交流戦に臨みたいです。
試合の詳細はここから
横浜も打てないが相手の打線も悲惨ですね。
今日は濱口は変化球を主体にナイス投球。
軸足に乗れて制球が安定しているので突然四球を出すことは無くなった。
しかし、相手の投手がこれが良い投手ですね。
力のあるストレート、低めに落ちる変化球が決まり横浜打線も打てない。
やっと渡会が3回表に遊撃内野安打で先制。
しかし、4回裏に同点に。
ここまでは、どちらが勝つかわからない展開。
しかし、6回表に相手のミスが連続して2点貰った。
こうなると、相手の先発も変わり8回にはダメ押しの2点追加して勝利。
それにしても西武打線は悲惨ですね。
試合の詳細はここから
今日は濱口は変化球を主体にナイス投球。
軸足に乗れて制球が安定しているので突然四球を出すことは無くなった。
しかし、相手の投手がこれが良い投手ですね。
力のあるストレート、低めに落ちる変化球が決まり横浜打線も打てない。
やっと渡会が3回表に遊撃内野安打で先制。
しかし、4回裏に同点に。
ここまでは、どちらが勝つかわからない展開。
しかし、6回表に相手のミスが連続して2点貰った。
こうなると、相手の先発も変わり8回にはダメ押しの2点追加して勝利。
それにしても西武打線は悲惨ですね。
試合の詳細はここから
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[-]カテゴリー
フリーエリア
[-]最新コメント
[04/20 管理人(7maru)]
[04/20 Flashscore.co.jp]
[08/19 NONAME]
[08/18 野球大好き]
[02/26 7maru]
[-]最新記事
(09/02)
(04/29)
(04/23)
(04/06)
(03/23)
[-]最新トラックバック
ブログ内検索
[+]アーカイブ
アクセス解析