天気予報は、この日は曇りだったけど、朝起きたら日差しが。
で、てんてん丸が起きたと同時に、今日海に行かないの?
と、まだ眠そうな声で言っている。
てんてん丸今週は、週初めから海にはいつ行くのとしきりに
尋ねてきたが、梅雨が明けないとねと言っていた。
そしたら、今日は日差しも良く、気温も高いので、
それじゃ行くかと、朝6時前に決定して、支度して出かけた。
場所はいつもの大浦海岸。
今回は、てんてん丸と二人でした。
7時15分頃には、浜辺に付いたが、海岸には人がいない。。。
いや、2組いた。で、1組は地元の方。もう一人は、テントを張って
一人できている方。でも海の家は、開いていました。
まあ、天気予報では、今日は曇りでまだ梅雨状態なので、
こんな日に海水浴に来るやつは、殆どいないですかね。
というわけで、海岸で食事して寝そべっていたら、
徐々に人影が。。。で、9時ぐらいになって、やっと
人も増えてきたが、さすがに数える程度です。
てんてん丸も、初めは浮き輪つけて、泳ぐんだけど、
どうも怖がってカエル状態で足を後ろに伸ばせない。
で、やっと9時過ぎてから泳ぎだして、
泳ぎ出したら、泳ぎたいのか、よく泳いでました。
でも11時頃に曇り出して、ちょっと寒くなり
てんてん丸も震えてる。で、しばらく休憩。
11時30分になったので、帰ろうとしたら、
てんてん丸、まだ泳ぐとごねている。
仕方なく、13時頃まで泳ぐことに。
で、帰りにいつものところでスイカ買おうとしたら、
まだ店が開店していませんでした。
さらに三浦海岸も人影がまばらで、
まだ海水浴って感じじゃないですね。
で、途中のガストで昼食して
家に付いたのが2時過ぎでした。
で、この後が悲惨、そんなに日差しは強くなく、
海から上がれば日傘の中にいたので、そんなに焼けないかと
思っていたら、肩から肩甲骨の辺りに掛けて熱持ってヒリヒリ。
そして、背中に触れるだけで痛いーーーーー。
てんてん丸は、日焼けなど殆どしてない。
今度行くときは、Tシャツ着て泳ごう。
足を痛めて寝てた時に、いろいろ練習して、
声に下側から芯のある声を出させるために、
やはり胸の筋肉で如何に支えて、声を出すかを感じた。
ここを鍛えれば、高い声も芯のある声で出そうである。
●2008/05/10 唄えるGLAY曲を録音した。
雨で野球も中止になり、段々声も胸の筋肉を使える感じに
なってきているので、3月時点とはまた進歩したので、録音してみた。
●2008/05/18 胸からの声。
おととい唄ってきたときは、GLAYの曲は下から声出して
いたけど、その他の高めの曲は、どうも鼻から歌っていた感じ。
胸で抑えて唄おうとしているが、高めの曲だとどうも、
鼻で唄ってしまうみたいですね。
ということで、胸で抑えて唄うことを確認してきた。
胸で唄えば、声は安定するが、なにしろ声質が悪い。
この声質は、こもっていて、上下の音程がまだ合わせられないため
聴き辛い声の典型的なもの。。。ちょっと。。。ね。
ということで、どうすれば言いかだけど、
胸の締め付けを強化し、胸で空間を作り
そこで共鳴させて、声をクリアにして、張りのある声を作り
それを胸全体の筋肉で包み込むような感じでコントロールして
声を前方に出すような感じだろうか?
●2008/06/01 胸のツカエ。
昨日、久々のオフ会でGLAYオンリーで唄ってきた。
で、翌朝寝ながら唄っていたら、なんとなく胸のツカエが
少し取れて、声がクリア気味になり、上下の音程も合わせられる感じになった。
で、確認したところ、クリア感は、少し感じられた。
上下の音程も、少し改善してはいるが、まだまだ全然あまい。
●2008/06/01 声の出し方
ラルクのライブで一緒に唄ったが、
前回は、胸の筋肉がまだ動いてなかったけど、
今回は動き始めているので、この声を出すには、どこをどう使えば、
いいのかを、なんとなく感じられた。
・上に伸びる高音を出すには、体の中の空間を出来るだけ上下に拡張して、
上顎の部分から出すような感じだったかな???
・重低音の響きは、胸の中心から下側に掛けて、前に押し出すようにして
そこに大きな空間を作り、下側で支えながら体全体からギュッと力強く
抑えて響きを出すような感じだったけど。。。どうかな???
あとは、感じられた部分をどうやって柔軟にするかだけど。。。
ということで、まずは、あの重低音の響きを出してみたいかな。。。
●2008/06/02 メリハリの声
カーテンコールを夜寝ながら唄ってたら、
TERUの声がカッコよく聞こえるのは、
声自体に、もちろん音程が合っている前提で、
一つの音の中でもハリを付けて、細かく強弱を変えて唄っている。
自分は、ハリもなく、なんとなく流れて唄ってるので、
聴こえがよくない。
ということで、声のハリと音の時間差での強弱を
声を下側で支えながら出していくことを感じた。
●2008/06/07 下から支える
先日録音した女性曲を歌ったのを聞いてみて、
やはり、ものまねをする感じで唄うので、
下から支えていない声で唄ってる。
ということで、下で支えた感じで唄ってきた。
確かに下から唄えば、ダミ声部分は解消されるが、
まだ声が凝縮されていないので、クリアにならず、
上下の音程も移れないので、声が不安定で悲惨。
さらに、下で支えられる音と、支えられない音があるので
聞いていて、「もう、ヤメテ」という感じですね。^^);;
ここが筋トレで解消されれば、いい感じになると思う。
でも、まだまだ先は長い感じがした。
●2008/06/08 さらに新しい音が聴こえて来た。
今日改めてGLAYの曲を通勤電車の中で聴いたが、
自分の声も、胸と体全体を使えて出せる感じになってきている。
声は胸で支え、それにミゾオチで更に支えて、
音の表現次第で、体の中全体を拡張したり、凝縮したり
急激に力を入れたりとかを感じられるようになってきた。
ということで、聞いた結果は、今まで聞き取れてなかった
「声を体で支えて出している」音が聞こえてきた。
このような音を出すことで、もちろん音程は確実で、
単なる強弱ではなくて、前面にグワァーと押し出す、
ギュッと突き上げる、グッと押さえ込むという色々な表現を
ひとつの音の中で一瞬やある程度長くやっている。
このような音を出すには、体全体で凝縮して保持し、
そこから前記のような表現をするみたいだけど、
自分は、なにしろ凝縮が全く足りないので、
一瞬のグワッ、ギュッ、グッという表現が、全くついていけません。
相当、筋トレが必要ですね。
●2008/06/20 クリアな声。
ネットで公開されている昔からの歌唱法を読み返してみた。
そこで、「咽喉の奥の空間は広くあいている」ということが書いてあったが
これが、今まで「下からの声で支えてない」場合や
「女性曲が上側の声になる」場合に関係しそうで、実際に試したところ。
まさにピッタリカンカンでした。
咽喉の奥の空間は、広く開けて、お腹の中と広い筒状に一体に
感じられる状態で唄うと、常に下からの声になりますね。
さらに、こうすることで声がクリアになりました。
今までは、咽喉の奥というか、口の中を色々唄により
形を変えていたのが、かえって声が篭った原因だったんですね。
●2008/06/20 母音で支える。
声がクリアになったことで、改めて自分の声を確認してみると
以下の欠点が見えてきた。
①母音で支えていない。
②まだ声の芯が出来ていない。
③声を捕まえていない
④響きがない
①は、特に「て」とか「レ」とかを子音のみ声を出して
母音ですぐ切っているというより、母音で伸ばさないため
音程が合わないし、聞いていて、音痴に聴こえる。
②は、これは、さらにミゾオチより更から声を支えられるように
筋肉を鍛えないと無理。
③は、もっともっと筋トレが必要。
④は、どうすれば響くのかという感覚は、現在は分からない。
まずは筋トレ継続しかないですね。
●2008/06/21 唄えるGLAY曲を録音した。
クリアになってきたので、
5月時点とはまた進歩したので、録音してみた。
当然、母音で支えることを意識して唄った。
最後にEXEILEの道を唄ったが、今までよりは声が安定して
聴こえて来た。あとは、響きと芯の声ですかね。
●2008/07/05 筋トレ筋トレ。
最近は、なにしろ口の中からお腹辺りまでを一つの空間として
そこをいろいろ変化させて、音を作っているという感じ。
ただ、高音は、抑えられないのでコントロール出来ない。
でも、HYDEのような感じで歌えるようになってきたが
声にハリ、綺麗さ、響きがないので、あんな凄い声には程遠いが。
なにしろ筋トレしかない。。。
カーテンコールも、TERUの切なく歌う歌い方が聴こえてきたので
そのように歌おうとするが、まだ声が抑えきれていない。
●2008/08/03 強弱と音程
最近は、体の中の大きな空間が埋まり、
その代わり音の強弱や音程での上下という音を作るときに
体の中の音を作り出す筋肉を無意識に選択し、それを凝縮等して作り出す
という感覚になってきた。
確かに自分でも原曲を聞きながら歌っていても、
段々楽について行ける様にはなってきている。
ただし、まだまだ凝縮が不足しているので、不安定。
強弱は、なんとなく形になってきたが、
音程の上下は、まあまあ少しは出来てはいるが
音がまだ低めだし、ファルセットはまだ無理だし、
上下の開きが大きいとついて行けないしでまだまだ。
なにしろ、響き、クリアさはまだまだ全然。
真のハリのある自分だけの声は、まだまだ筋肉を鍛えないと無理っぽい。
●2008/09/03 声を出すポイント
今までは、声を出すポイントをおへその辺りに置いていたが、
これだと、さらに高音部、ファルセット、声のハリが相当筋肉を
鍛えないと無理な感じだった。
そこで声を出すポイントを胸の上側(声帯と胸の中心の丁度中間)
に取ったところスムーズに高音部が歌えてきた。
●2008/09/09 唄えるGLAY全曲を録音してきた
遠征中で夜行バスまでの時間が暇なこともあり、
一気に唄ってきた。でも50数曲一気に歌っても
疲れはなくなってきた。まだまだ声が飛んでます。
●2008/09/18 口と体の筋肉が一体になった。
先週末から咽喉かぜ引いて咳が出てたけ。
ということで、こういう時は、筋肉が出来上がっている。
今日録音してきた。
そしたら今回は、口の中の筋肉と体の中の筋肉が
今まではバラバラだったが、今回はこれが一体になった。
すなわち、口の中の筋肉と体の中の筋肉を同時に連動して
制御できるようになった。
これにより以下が変わった。
①声がクリアになった。
今まではクリアだけど、なんか篭った感じだった。
②タメが楽に出来るようになった。
口の中で音程を取って、それをお腹で支えてタメることが出来る感じ。
しかし、声が安定するには、音を掴む筋肉を鍛えないと
まだ胸の周りが固まってるので高音が出ない。
さらに鼻から上の筋肉が動かないので、さらに高音がでない。
響きは、さらに筋肉を鍛えないと出ない。
ハリのある声も同じ。
●2008/09/21 今日のオフ会で京の声は凄い
今日のV系のオフ会後、Dirの曲を聴いてみると
京の声は凄いことが改めて感じたが、
その声を出すには、胸の筋肉を相当鍛えないと無理。
しかし、この声を出来なくても敢えて練習に取り入れることで
胸の筋肉の鍛錬にはなりそうである。
●2008/09/26 響きのある声
先日のオフ会で、響きのある声の人がいて、
その声を聞いていて、響きを出すには、
声を出すところは、2次元ではなく、やっぱ3次元ですね。
体の中全体を使って音を作らないと響きが出ませんね。
今は、この筋肉を動かそうとしても
いやーーー辛いし、まだ動かん。。。。
●2008/10/30 クリアな声が
今週、ちょっと一皮むけた感じで、
筋肉が大分柔軟に動いてきて、
ひとつの音を体の中の筋肉で支えて、
そこで声を出す感じが出来てきた。
それに伴って、かなりクリアな声に成ってきた。
ゲームだと1面クリアした感じ。
でも、次の画面ではまた新たな筋肉をゼロから鍛えないといけないという。。。
声の高低部分の支えが不足、
力を入れるのが不足、
もっと細かな表現が不足
と筋肉をそれぞれ鍛えないと。。。
まあ、なかなか大変だ。。。。
●2008/11/01 音程。。。。
プレミアDAMの部屋で練習してきた。
ということで大分胸の筋肉も柔軟になり、
原曲を聴きながら唄っても、楽に唄えてきたので
プレミアDAMの精密採点Ⅱでどのくらい合ってきたかを
確かめてみた。
GLAYのMIRRORを唄ってみたところ、
かなり音符通りになってきている。
(見ながら唄うと歌えないので、チラチラ程度)
ということで、従来音程は50%台だったが、70%台までUPした。
今までは、
①初めから大分下側、
②途中でも2音から半音下側
③細かな変化に付いていけない。
④急な高音に付いていけない。
⑤節全体の音程が合わせられない
だったが、②、③、④が大分改善されてきた。
①、⑤は、曲によっては、まだ駄目ですね。
●2008/11/11 加圧。。。。
息の加圧の筋トレをしてきた。
これにはGLAYの「Freese My Love」は最適ですね。
ただ、全体的に加圧すると棒読みになるので、
音の強弱、加圧の強弱、タメを意識しないと。。
それにしても音程は悲惨、物凄い音痴にかわりはないが、
まだ筋肉が自由に動かないので、
音程を楽に合わせられるようになるには当分無理な気がする。
ただ、昨日通勤時に聞いて、夜聞きながら少し唄って、
今日カラオケで初めて唄って見たが、3回唄ってまともになったてきたので、
4回目にDAMの精密採点で採点したら、抑揚は最高点。
音程は72%、点数は84点だったので、GLAYの曲としては、
自分的には好い方ですね。GLAYはだいたい音程60点台、点数70点台なので
でもこの唄、音程的には簡単かも。。。。。
まあ、筋肉がある程度自由になってきているので、
覚えは早くなって来ている。
なにしろ4年前は、GLAYの曲まともに唄えるには1年かかったので。。。
●2008-11-14 芯を鍛えると。。
胸の筋肉を加圧して鍛えているが、
玉ねぎだと芯の部分に近くなってくると、
声質が替わり、響きや音程の安定感、ボリュームが出てくる
感じが少し味わえたが、相当鍛えないと無理。
高音を出すには、胸の中心から上の部分を
かなり加圧して押し込むようにしないと出てきそうもない。
出来る人は、これが無意識に出来るくらいに自由に筋肉が動くんだろう。
朝起きて、寝転んでMD聴きながら舟歌を歌ってたら、
なぜか声が前に出てきた。うっそーーー。。。みたい。
で、MDのイヤホンを片方取って、左耳でMD聴きながら
右耳で自分の声を聴いて歌ってみた。
いろんな曲を歌ったが、やはり声が前に出ている。
ということで、午後からカラオケに行って練習してきた。
まあ、前よりは確かに声は出ている。でも、まだ胸に使えていたものが
取れた感じだけど、ほんのちょっと取れた感じなので、
まだ高音部分や低音部分は、全然。声質は確かに良くなっているので、
さらに良くなる事期待ですね。
これからは、ここに機能UP過程を書いていこう。
●2005/09/26 さらに声が出てきた。
ラルクのOfeliaを覚えるのに寝ながら唄っていたら、
初めは、全く声が出ず、咽喉声状態だったが、
徐々にお腹から声が出てきて、
スムーズに唄えるようになった。
今までは、お腹から声を出すといっても、
お腹全体を使うという感じはなく、
中途半端な声だったが、
それが、自分的にはかなりお腹全体を使えて声が出てきたという感じ。
最終的には、声質が良くなった感じ。
でも翌日には、声質は良くはなっていなかったけど、
声が前より出てきた。
カラオケに行って唄ってみた感じでは、
声質は、以前よりも少しは良くなった。
女性曲が、ダミ声部分が少なくなってきたが、
まだ声がクリアでないので、人前では歌えない。
でも、声が安定してきた。
今までは、伸ばすにも雑音が入っていたが、スムーズになった。
音程もスムーズに唄えるようにはなったが、
原曲知らないので、採点機能は前と同じで悲惨。
●2005/09/30 高音がスムーズに出た。
夜、ラルクの叙情詩をいつものように寝ながら唄ってみたら、
前回は、最初の高音部分が全く声が掠れて出なかったが、
なぜか今日はスムーズに出ていた。でも音程は不安定だが。。
なにが違うかというと、
今までは、口を大きく開いて、
口の中で下顎の方に咽喉の奥から声を出すような感じで唄っていた。
まあ、お腹に力を入れることを意識して。
でも、これだと声が高音に伸びていかない。
で今回は、口を大きく開いて、口の中で上顎の鼻と咽喉の間の上の方に
咽喉の奥から声を出すような感じで唄ってました。
これだと、高音がスムーズに出ましたね。
声が伸びていくのが鼻の壁に息が当たって震えてるのが分かるって感じ。
で、これでいろいろな曲を唄ってみたら、
どれも音程どおりに楽に唄えた。
まあ、音程どおりに唄えたかは、自分でそう思っただけだけどね。
でも、ビブラートもなんかスムーズな感じ。
ということで、日を置いて、実際に録音して歌ってみたけど、
確かに今までより高目は出てるけど、なんかおかしい。
というより、今までと余り替わってないような。。。
で、再度、録音した声聞いてみたら、どうも上顎の方で唄って
ないんじゃなかと。。。ということで、再度別の日にカラオケ行って
唄ってみた。そしたら、いいですね。今までとは、音程が安定してる。
GLAYとかの音程が複雑な曲は、あまり覚えていないので音程替わらないけど、
NANAやビートルズの音程が簡単な曲唄ったら、高得点が出た。。
でも、まだ声を掴みきれてないので、唄い方が変。
さらにクリアな声には、あと二歩ぐらい足りない。
またGLAYのBELOVEDが、DAMだと原曲より−3になっているが、
この高音で唄うと、どうも低すぎ。
で+3にして原曲で唄ったら、高音部分は限界に近く音が完全に
掴みきれてないけど、今までとは楽に唄えた。
で、今までと何が違うかというと、
・+3ぐらい声の中心が上がった感じですね。
・声の中心から低音域方向にスムーズに音がコントロールできるようになった。
・声の中心から高音域方向には、音が完全に掴みきれてないので、辛いが。
・声の中心から低音域方向の声が安定したので、音程も安定した。
女性曲は、まだまだ声が汚い。
今回のような事が2回ぐらい起きて、高音域が上がれば、
なんとかという感じかな。。。
●2005/10/23 クリアな声がちょっと
クリアな声が出なかったが、
今日声を出していたら、突然、今までとは違った感じで声が出た。
ということで、カラオケで歌ってみたが、
男性曲は、いい感じで、声が伸びました。
女性曲は、駄目。。。。喉声か。。。
●2005/11/02 なんとか女性曲も腹式に。
女性曲はどうしても喉声になってしまう。
どうしてと考えて、やはり自分は、歌うときに、その曲を歌っている
歌手の真似をしてしまう傾向にあり、これが原因かなと。
ということで、オフ会でも自分の声質のままでどんな歌手の歌を歌う方が
殆どなので、自分はこれが出来てない。
じゃ、自分の声質ってということで、自分が一番声を腹式で出しやすい
様に歌ってみたら、感じがつかめたので、カラオケで歌ってみた。
そしたら、以前よりの女性曲が、ダミ声部分は解消されつつある。
でもまだ声が安定していないので、音程も合わなかったりと。。
でも、徐々に響きもちょっとだけ加わり気味だし、
まあ、よくはなってる。
あとは、もっと高音が出れば、女性曲もいい感じになるんだけどね。
今は、なんかマダムって感じ。。。。
●2005/11/19 声が出てきた
今までは、どうしても歌手の真似をして唄っているので、
自分の声が出ていない。オフ会では、女性曲も自分の声で唄って
いる方が殆どなので、最近羨ましいと思ってました。
そこで、自分も自分の声で歌いたいうと思うようになっていた。
で、高めの声で唄えば女性曲も歌えそうなので、
その練習したけど、駄目でした。で、落ち込んでいたら、
夜寝ながら、175Rの空に唄えばを聞きながら唄ったら、
この感じの声質が素直に出たので、女性曲も歌ってみたら、
なんかいい感じ。で、いろいろ歌っていたら、
これって、声が単に出てるだけ。。。そうですね確かに。
ということで、その晩は2時間程度唄って、次の朝へ。
でも昔、同じように声が出たときがあったが、そのときは
一過性で終わったので、次の日が丁度オフ会のため、
その前にひとカラで唄ってみた。
そしたら、おおおーー声が出てますね。
で、オフ会では、気持ちよく唄えました。
で、今までと何が違ってきたかというと。
?声がちょっと高くはなった。
?声が伸びだした。
?細かな音程がちょっと出来てきた。
?キー設定の変化に合わせて唄える。
特に?と?が出来だしたのにはビックリです。
ただし、声の響きは、まだまだ全然です。
●2005/11/27 思いっきり唄うのがいいみたい。
この日練習してたら、普通に唄うと迫力もないし、
咽喉声的にも感じられるので、思いっきりお腹の底から
という感じで、言葉ひとつづつ体全体で唄ってみた。
そしたら、声がよくなりましたね。
唄全体にも迫力が感じられた。
ということで、これからは、真剣に体全体で唄ってみよう。
●2005/12/13 咽喉が開いてお腹から歌えた。
思い切り咽喉を開いて、お腹から声を出して唄ったら、
なんか、咽喉が開いて唄えた。
でも、ラルクの高音の曲は、無理。
低めの曲なら、なんとか唄えた。
接吻などは、声的にもきもい感じではなくなった。
でも、まだ出来たてなので、安定しないけどね。
ということで、自分の声的な感じで、作らなくても、
咽喉を開いて唄えば、これが自分の地声って感じですね。
女性曲もきもくなく歌えるかな。
ただ、響きという点では、まだ全然筋肉が出来ていない
という感じで、無理。
●2005/12/23 スムーズに唄えるようになってきた。
いつものように寝ながら布団の中でMD聞きながら唄っていたら、
段々スムーズに唄えるようになってきた。
今までは、女性曲といってもなかなかお腹から声を出すのが
難しかったが、今日はどんな歌を歌ってもお腹から声が出てきた
という感じでになった。
ということで、この日は朝の8時から13時まで寝ながら歌って、
その後カラオケに3時間、さらに夜のMステーションで4時間歌って
計12時間も唄ってました。^^)
で、体的には、胸の筋肉が筋肉痛になってました。
ここの筋肉が鍛えられたのかな???
でも、お腹の底から声が出るという感じではなく、
いままでどうしても声が詰まってる感じだったのが、
詰まらなくなってきたという感じかな。
ということで、何が変わったか。
?ビブラートがスムーズに掛かるようになった。でも綺麗じゃないが。
?声をお腹の方に沈む感じで出せるようになってきた。
いままでは、沈まなかったので、詰まった感じだった。
ということで、福山の東京がなんとかキモクなく唄えた。
?女性曲がだんだんいい感じになってきた。
ということで、?が悩みで最近落ち込み気味で、
オフ会もしばらく休もうかなと思っていたが、
これが出来てきたので、なんかオフ会に行きたくなってきたような。。
ということで、オフ会でのレパートリーが増えそうですね。
●2006/01/04 ちょっとクリア気味に。
女性曲を歌っても声がこもった感じなので、
きもいままだけど、V系調で唄ったら、声のこもりが少なくなって、
ちょっとだけクリア気味に聞こえた。
口の上顎の壁を意識して、ここに大きな空間を空けるような感じで
ここを響かせる感じで唄うといいみたい。
●2006/01/12 このところお腹が痛い
先週の週末に徹カラやったあたりから、
どうも唄い終わるとお腹が痛い。
腹痛ではなく、お腹の筋肉が痛い。
昔は、お腹の筋肉もひび割れが見えたが、
今は、お肉が付いて筋肉がお肉の底に。。。。
なんでしょ??
●2006/03/02 ちょっと進歩
1月の終わり頃から、あまり進歩が見られず、
声も中途半端なので、かなり落ち込んでました。
ところが、3月2日の夜に
やはりMD聴きながら寝ながら唄ったら、
中途半端な感じが、ちょっとだけ取れたような。
すなわち、声を掴みきれなかったが、ちょっと掴めた。
というわけで、瞳の住人も、高音部分が苦しい感じがなくなり
一応、全体的に声は飛ばずに唄えた。でも唄えたというだけだが。。
女性曲もいい感じかな。特にペルセウスは、去年までは
キモくて封印してたが、今年になりV系調で歌っていて
これが良くなってきた。声がほんのちょっとだけクリア気味に。
ということで、録音して聞いてみたが、今までよりは、
中途半端な声が、ちょっとだけ締まってきたかな。
なので、オフ会行きたい気分になっちゃいました。
でも、クリアな声までは、ほど遠い。
●2006/03/18 また進歩
やっと、声が楽に出りつつある感じになってきた。
響きもちょっとあるかなという感じ。クリアな声も、ほんの少しかなという
感じで。でもまだ中途半端は中途半端。
女性歌手の歌も、普通に歌っても、いい感じになりつつある。
でも、まだクリアという感じには、大分先かな。
●2006/03/27 またまた進歩
先週末に咽喉風邪引いたけど、なぜか歌が歌えたが、
その時に、今までは、ひとつの音を出すのに、
その響かせる範囲は、口の中だけで、さらにお腹に力を入れる
という感じだけだったが、
その響きの範囲が口の中だけではなく、胸、お腹の上の方まで広がった。
つまり、「あ」という音を出すのに、今までは口の中の範囲だけで、「あ」という
音を響かせて外に出していたが、それが口の中だけではなく、同時に胸の中、
お腹の前方を使って、「あ」という音を響かせて外に出せるようになった。
でも、まだ声をさらにお腹の下の方、もっとお腹全体という感じまでには
ならないが、なんか、響かせるということは、どうするのかが分かった気がする。
でも、これ自然と出来たんだけど、いつもの風邪の影響でしょうか?
ただし、例えば、「あ」でも、まだお腹全体は使えないので、
クリアな声や、いい響きの声にはならないで、やっとそちらの方に
進んだかなという程度なので、今後どうなるかが楽しみです。
●2006/04/29 またまた進歩
このところ、段々お腹を使えて音が出せるようになってきている。
現在は、「あ」という音を、横隔膜を使ってお腹の動きをコントロールして
出せるようになってきた。
しかし、響きという点では、まだ20%ぐらいかな。
歌詞の語尾でまだ上手く響かせることが出来ない。
クリアな声も20%ぐらいかな。こちらは、かなり中途半端。
しかし、高音部が、今までより、さらに高くなった。
どのくらい高くなったのかは分からないが、
今までRaphealの声が、録音して聞くと低いんだけど、
それが高くなり、声がちょっと似てきている。
また女性曲も、ダミ声部分が大分なくなり、いい感じになってきた。
録音しても、ダミ声は少なくなってきたので、
お腹から声が出てきたんでしょうね。
この日は、野球が雨で中止になったこともあり、
計6時間、練習してきた。全部で50曲ぐらい歌ったけど、
咽喉がおかしくならなかったので、お腹から歌えてる感じ。
●2006/05/06 歌手の真似は無理
歌手の声を聞きながら、その声を出そうとしたが、全くもって無理。
段々、ウォークマンで聞いていて、その声の微妙な表現が分かってきているが、
それを真似しようとしても、まず、声が胸で邪魔されて、そこから声が出ない。
今は、この胸がじゃましているので、その先のクリアな声まで
辿り着かない感じですね。でも段々、お腹(横隔膜)とか胸とか、
口の中とかを動かしながら、音を出せるようにはなってきたが、
これが、中途半端なので、音が安定しないし、やっぱ、胸の問題が一番で
クリアな声が出て行かない。この辺が出来るのは、まだまだ先のような気がする
というより、体の構造上の問題もあるので、出るんでしょうか?
この胸の問題が取れれば、声質がいい声になるんじゃないかと思うんだけど。
●2006/05/15 だいぶ進歩
声を出すという点で、まだ胸に詰まって、声を下あごの下、
というより、さらにお腹にかけて声を伸ばすことが出来ていないので、
声が中途半端なんですよね。
これを出来るようにするには、どうしたら良いかを考え、
声を伸ばそうとしたときに胸で詰まっているので、
胸の筋肉を鍛えればいんじゃないかと考えて、
声を胸の中心へ向けて出して、それこから半円を描くように
お腹の下に声を出す練習をした。要するに声を出すというより
胸の中心(胸の凹んでいるところ)を前に押し出してみるのを繰り返した。
そうしたら、先週寒気を感じで咽喉風邪を引いてしまった。
こういう時は、治ると必ず、なにか進歩しているんだけど、
今回は、なんと、今まで胸につかえていたので、
声をお腹の方向に伸ばすことが出来なかったが、
これが伸ばせる。これには、自分的には、大分進歩したかなと。
その結果、
気持ちよく声が出る。
伸ばす音が安定する。
今まで聞いていた曲の感じが、また違った。
さらに細かな表現が聞こえ出した。
今まで聞いていた感じとは違って聞こえる。
やはり自分で歌えるレベルに合わせて聞こえるのかな?
今までなかなか唄えなかった難しい音程がスムーズに唄える。
例えば、ホワイトロードの前半の部分。
時の雫の最初の部分の声が飛ばずに感じが出てきた。
音を溜めて唄えるようになった。
クリアな声は
今まではクリアな声ってどうやって出すんだろうと思っていたけど
この胸の詰まりが取れたことで、声を伸ばせるようになったので、
声もクリアになってきた。
ただし、まだ出来たというだけで、声を完全に伸ばし切るには
お腹をもっと使って声を出さないといけないが、
まだまだ不完全。
響く声は
響く声は、まだ中途半端
これには、もっとお腹全体を広げて声を出さないと
コントロールすら出来ない状態。
ようするにまだ、声を下に伸ばすために筋肉が
出来ていない。
声質は
声質は、そんなに変わってはいない。
まだ、聞きづらい声なんだよね。
特に女性曲は、声を下に伸ばし始めた程度のため、
ダミ声部分が感じられる。
これも、もっと声を下に伸ばせるようになれば
変わってきそうな気がするが。。。。どうかな?
●2006/06/06 また、ちょっと進歩
徐々に良くなっている感じなんだけど、
今日は、胸の詰まりが、まだまだ取れきっていない感じ。
すなわち、まだまだ胸の筋肉を鍛えれば、声が出て行く感じがする。
そうすれば、ひとつの音(例えば、あ)を、お腹の底から出せるように
なるはず。そうするとTERUみたいな声が出せるかな。
●2006/06/22 キー設定を上げたら女性曲が楽に唄えた。
このところ、徐々に声も高めになってきている。
特にラルクの低めの曲がスムーズに歌えるようになってきた。
でも高めの曲は駄目です。
先日、山口百恵の「いい日旅立ち」をDAM唄ったところ
低いので、キーを+4で歌ってみたら、スムーズに声が出た。
ということで、その他の曲も歌ってみた。
山口百恵は、+4にすると、曲自体が耳で聞いても、
ちょうどよい音程に聞こえるので、スムーズに唄える。
その他の女性歌手も、人により異なるが、
原曲キーより、+2、+3、+4にするといいみたい。
でも、今までは、キー設定など気にしないで歌ってたが、
キー設定し出すと、どの歌手がどれくらいなんて考えるのは、大変だな。。
声質的にも、低めのキーで唄うと、まだ咽喉声気味ぽいので
聞いてて悲惨。高めのキーだと、まあ腹式で唄えるし、
伸ばすところが安定し、ダミっぽさがなく、普通に聞こえる。
でも、響きがないので上手くは聞こえないが。
●2006/06/29 またまた咽喉風邪を引いた。
このところ、原曲を聞いて、その音程通りに練習していたら、
まあ、練習していた曲が現状の声の高さより高いんだけど、
火曜日から咽喉風邪気味になり、水曜日が一番悲惨な状態で
熱があった。でも、おかしいのは首から上。
多分、練習で咽喉が弱わってるところで、そこから菌が入り
咽喉風邪を引くんじゃないかと。この時期風邪を引く方が
多いようなことをTVでも言っていたので。
●2006/07/08 またちょっと進歩。
先週咽喉風邪引いた後、唄ってみたら、
今までより、さらにお腹を使って歌えてきた。
でも、まだ30%ぐらいといったところかな?
ただし、これが感じられるのは、今まで唄い込んだ歌が
お腹を使えてるけど、そうじゃない歌は、まだまだ全然。
ということで、GLAYのBELOVEDは、いい感じになってきた。
従来は、声が上ずって聞こえるので、聞いてて悲惨。
今回は、上ずった声がなくなり、
言葉ひとつひとつで表現力が出せるようになってきた。
やはり、胸とお腹の腹筋と横隔膜を使って、肺とお腹を膨らませたり、
凝縮させたりしながら言葉を溜めてコントロールできる
という表現かな。でも肺の方は、まだまだの状態。
ただし、まだ100%使い切れてないので、
声にTERUのような迫力がない。
これは、もっとお腹の底から声が出てこないと無理ですね。
●2006/07/23 自分の実力。
現在の自分の実力という意味では、今日行ったオフ会で
まあ、人を感動させる歌はとても唄えないという感じになった。
やはり、人を感動させる歌って、音程、言葉の細かな調整、
そして、声が安定している。聞いていて、聞き惚れる。
あとは、響きとか、クリアとかは、プロにの世界の話。
まずは、喉声でも、上手く唄える人っているんだな。
という感じ。これは、やっぱ天性の物なんだろうなあと思った。
それに比べると、自分は、悲惨な状態から始めたということで、
やっぱ、声質が最悪。ここが、一番の問題点で、
じゃ、鍛えれば、声質がよくなるのか?の答えは、分からない。
まあ、練習してどこまで行くかかな。
●2006/08/04 今度の咽喉風邪はちと違う
また咽喉風邪を引いた。
今度は今までの咽喉の奥がおかしいだけでなく、
気管支の声帯の辺りもおかしい。
ということで、唄はなぜか唄えるが、
微熱もあるしカラオケは当然制限していた。
風邪が治ったら、お腹全体というか体全体を使って
声が出せる感じになってきた。
自分的には、大分進歩したかなという感じ。
でも声質は、あまり変わりません。
ただ、音程が今までより楽に出せるようになったかな。
GLAYのLAYLAが、2回目で楽に唄えた。
●2006/08/28 声が出てきた感じ
今まで声を出すにも、クリアにならない。
咽喉のところでロックされている感じで、
そこで声が濁ってる感じなんだよね。
そこで、下顎が前に出すようについ唄うと
咽喉声っぽくなるので、下顎を引いて練習していた。
で、この日LAYLAを聞きながら唄っていたら、
なぜか、今まで咽喉で詰まっていた感じがなくなり
咽喉が、その奥まで透き通った感じで声が出た。
でいつものように寝ながらいろいろと唄ってみたら、
音程が楽に取れる。録音してないので、声質が変わって
いるかは分からないが、女性曲でも、なんか感じは今までよりは
いい感じ。
●2006/09/03 胸のツカエが取れた感じ
この日やっと録音して聞いてみた。
そしたら、従来の声と比べて、胸に詰まった感じが確かに無くなっている。
ただし、まだ響きがないので、女性曲は、あまり変わらない。
ただGLAYの曲は、自分的にはかなり気持ちよく声が出てきた。
さらに音程が、スムーズに出る感じ。伸ばすところも、そのまま伸びるし。
でも、ラルクの高音域は、まったく無理。
ということで、咽喉の詰まりが無くなったことで、
音を伸ばすところ、音の上下動、微妙な音の変化に対応できてきたことで、
音程が安定してきた。
なので、音程を良くするには、咽喉の詰まりを取ることだと思った。
あと今の状態は、口の中の上下左右の壁と、口の空間を
音程にあわせて変化させることがスムーズに出来てきた。
さらに、咽喉の詰まりが取れたことで、口の中とお腹が
一緒に連動することが出来てきた。
ここまで繰るには、なぜか一歩先の声を出そうとすると、
咳が出てくる。というより常に咳が出ている感じ。
以前、風邪をこじらせて気管支炎的な感じで咳が出たことが
あったが、まあ、その感じなんだけど。。。。
でも、唄わなければ、咳はあんまりでないので、
病気というより、筋肉が鍛えられてると解釈してるけど。どうかな。。
で、これが時々、のど風邪に発展するんですよね。。。。
ということで、今の課題は、音を安定させること。
これには、声を出す時に、
さらに胸とお腹を凝縮して声を出せるようにすることかな。
これによって、さらに高音が出てきそうな気がする。
●2006/09/24 咽喉仏がへっこんできた。
今日朝、なにげに鏡を見たら、咽喉仏が小さくなっている。
昔は、その存在を示すかのように、かなり突出していた。
今は前と比べると凹んで見える。
でも横から触ると、そんなに変わっていないので、
首周りの筋肉が変わってきたんだろうと思う。
それで、前から見て、そんなに突出して見えなくなったのかな。
プロの歌手の方が歌っているところを見ると、
前方から見て首の両側から首の付け根に向かって
かなり筋肉が盛り上がっている歌手がいるけど、
自分のは、それなりにありそうだけど、
まだ、柔らか過ぎという感じかな。
でも、この盛り上がりは、どうやったら盛り上がるのか
いろいろやってみたけど、出来なかった。
やはりプロの歌手はなにか違うんだろうなと思った。
で、最近は、口の中、お腹の中といろいろなところを
声を出すときに、筋肉を変化させながら唄えるような
感じになってきている。
で、まだ音が捉えきれていないので、もっと胸、お腹を
凝縮できないと、声が中途半端で放出されているので、
録音した声を聞いていても、声が飛んでます。
ということで、今は声を凝縮して出すための訓練という感じかな。
●2006/10/07 一本のトンネルが
先週末にコブクロの曲を練習したら、今週咽喉の上側に
違和感を感じていたが、今日練習したら、咽喉とお腹が
一本のトンネルでつながった感じで、そこから声を出そうとすると、
自分的には響きのある声になった感じが。でも録音すると、
響きまでは行かないが、音程が安定して、まあ響きのような
感じにはまだ程遠いが、なんかそんな感じに聞こえた。
●2006/10/15 全線開通
先週末から、咽喉がガラガラっぽかったが、ついに10/10に
咽喉風邪を引いてしまった。それが1週間も続いて、週末の
歌仲間とのカラオケも辞退。
とはいっても、唄いたい気分で寝ながら歌ってみると、
まあ、唄えた。それで、なぜか高音がさらにスムーズに出てる。
響きも自分の体の中では感じられる。
で、10/14は寝ていたが、10/15の夜に我慢しきれず練習してきた。
初めは、声が掠れていたが、段々調子は良くなり、
結果的に、前回の咽喉とお腹のトンネルが無くなり、
咽喉とお腹の間の邪魔者が解放されました。
ということで、
・声がさらに出てきた。
・高音がさらに出てきた。
・響きと言う点では、まだ鼻声なので、なんとも言えないが
まだお腹で声を掴みきってないので、不安定。
・声質が女性曲でも、なんとなく良くなってきているが、
人前で歌うには、もうちょっとですかね。
要するに、まだ声が開通しただけで、この声をまだコントロールできて
いないという感じですかね。
・高音で唄うときは、胸の中心を内側に強く締め付ける
感じで唄うのかな。まだ締め付けが緩い。
・声をぐっと絞り込む感じだと、みぞおちの上側を内側に
絞り込む感じかな。まだ中途半端。
●2006/11/26 胸のつかえが取れた?
昨日のラルクライブで声を出さずに、hydeの声に合わせて、
同じようにお腹全体を使って唄った。
で、今日カラオケで歌ったら、
なんと、今まで高音クラスの曲だと、胸の筋肉がないため、
声が掴めなかったが、その筋肉が出来たというか、
胸のつかえが取れた感じで、声がスムーズに出た。
その結果、どうなったかというと、
曲は多少聴いたことはあるが、
カラオケで歌ったことがない曲でも、
ひと文字毎の音程が、カラオケの音に合わせて歌えた。
ただし、声質は変わらないし、音域も広がってはいない。
ということで、筋肉が単に鍛えられたということですかね。
やっぱ、ライブで、その音を聞きながら、
歌手の体の動きに合わせて
お腹から歌うのは、練習にいいですね。
プレーヤーの音では、なんか、そんなこと出来ないね。
ただし、録音したWinter agein聴いたけど、
どうも、声が飛んでいる感じで、おかしい。
前半は、よかったけど、後半になって、声が悲惨。
よく聴いてみたら、やっぱ、後半に行くに従い、
お腹から声がつかめていないようだ。
意識しないで歌ってると、
特に高音領域になるに従い
お腹で声を掴めない状態になって行くようですね。^^);;;
他の曲でも同じ感じ。
この辺が、現在の課題ですね。
●2006/11/30 音の制御の原型が分かったような?
GLAYのホワイトロードも上手く唄えないので
原曲を聴いた。
そしたら、やはり前半は切なさを感じさせるように歌い、
後半から盛り上げていく感じ。この前半の切なさが難しい。
聴きながら唄ってみると、やはり相当お腹を凝縮して声を
出さないと、感じが出ないことが分かった。
でも唄っていくうちに段々良くなってきた。
で、感じたことだけど、
口の中から声が出て行く方向と、
声に重みを与える部分が口の中で異なって声が出るようですね。
なんか、声がサンドイッチのようで、2重構造になっている感じで
口の上から声が、下から声の重みが発せられている感じ。
すなわち、高い声は、口の上顎の方向から出る。
声に重みを出すのは、お腹の方向なので、口の下のほう。
で、響きとかを表現するのは、口から体全体の空間って感じかな。
まだ、そう感じた程度で、なんとなくだけど。
今までは、すべて同じところからしか、声が出なかったが
どうも、違うようですね。
やっぱ、お腹を凝縮できてきたのが大きいかも。
これによって、何が出来てきたかというと、
ひとつの音(例えば「あ」とか)の中で、
お腹を凝縮して声を出すことで、
その凝縮している過程を制御することで
強弱や、リズムの変化といったことが可能になり
表現力が上がった感じですね。
それと、寝ながら歌ってみたら、ラルクの高音曲も
なにげに歌えたような感じ。
さらに音域もちょっとは広がってきたかもね。
●2006/12/12 唄えるGLAY曲を録音した。
今回は、お腹の底からの声を出そうと、口とお腹を一直線
にして唄おうとした。でも、a boyは、お腹の中から声が出ている
ような感じに聞こえたが、その他の曲は、喉の奥のほうからの声で、
安定がなく、辛そうに、聞いていて締りがない声に聞こえる。
まだ、高めの曲は、音がつかめないので、仕方ないかな。
そのため、お腹の底からのボリューム感のある声になっていない。
だから、音程も曖昧だし、響きも、クリアさもない。
ただ、辛そうに唄ってるねって感じで、感動もなにもない。
●2006/12/27 お腹の底からの練習。
膝の再建で入院していて、声を出して唄えないので、
電車の中でやるような感じで、声出さずにお腹の底から
声を絞りきるような感じで練習した。
夜中にやってたら、看護婦さんがヤバイ感じで
懐中電灯で照らされた。。。。。
これをやったおかげで、横角膜のさらに下側のお腹を
収縮させるような感じがつかめてきた。
でも声出せないので、実際どうなってるのか不明。
●2007/01/14 入院後初めてカラオケしてきた。
松葉杖状態なのでヒトカラ恥ずかしくて行けなかったが
この日は、GLAYライブあるので、その前にカラオケしてきた。
隣で凄い人がいたが、かまわず声出ししてきた。
確かに以前よりは、声を絞ることが出来てはいるが
まだ、絞り切ってないので、声が高音に振れてて不安定。
やはり、声が口の上側から出るほうが多く、
口の下側から声を絞って出さないと迫力ある声にならない。
さらに隣の人は、声を伸ばすところで、
わらにパワーアップして声が増幅されているので、
あそこまで出るのは、どうすりゃいいんだ。。。。
●2007/01/23 なんか高音が出たような。
車通勤のため、帰りはGLAYのアルバムを聞きながら唄っている。
で、混んでると12曲終わってしまうので、
その後はMISIAのアルバムを歌っている。
そしたら、つつみこむようにを歌ってたら、
なんかスムーズに声が伸びてきた。
高音がさらにちょっと前進した感じですね。
続きはこちら
いつものオフ会に参加してきました。
今日は、あまり乗り気じゃないという点がいつもと違うのですが。。
現状、中途半端な声なので、人前で歌うのは、なんか気が引けない。
ちょっと落ち込み気味。
でも、歌ってしまえば、関係ないけど。。^^)
今日のオフ会は、なぜか人が多かった。部屋も6部屋と。
オフ会には、デーゲームがあるため、2ヶ月間は参加していなかったのですが、
今回は、見慣れない方が結構いました。大分間を置いて参加した方も
いたみたい。
で、自分の部屋は、途中から7人になって。
そのため、歌ったのは7曲でした。
今日は、初めは古い歌も混ぜて歌う予定だったけど、
人数が多かったので、歌う歌が少ないこと見越して、
V系で行きました。
ということで、歌えた歌は満足だけど、内容的には声が飛んだりして
ちょっとおかしかった。でも声は出てました。
やはりオフ会で歌うという緊張感で、練習時よりは、声が出るんだね。