忍者ブログ
[134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144]

 今年最初のカラオケオフ会に行ってきた。
今日は、なんか寒かったし、給料前でもあるし、
風邪ひいてる人多そうだしで、いつもより参加者控えめ。^^)

 ということで、都内の某ビックエコーで歌ってきたけど、
さすが、日曜ともなると、この町は、だーれもいないですね。
平日はスゴイ人だけど。ということで、穴場発見でした。

 オフ会の方は、そんなわけで、いつもより沢山歌えたので
大満足。それに、3月のGLAYライブ楽しみで、
今日は、GLAYのホワイトロードを練習で歌ってきた。

まだCD借りてないけど、サイバーBBのガイドボーカル聞いて
それなりに感じがつかめたので、2回ぐらい歌ったら、
なんか歌える感じだったので、今日は練習がてら唄って来た。

でも、最後のところがどうも喉声になってたようで、
声が出なかったのが、まだ練習不足かな。

でもこの歌は、バラード調でいい曲ですね。

ということで、来月のオフ会に合わせて、また仕込まないと。
やっぱGLAYのDRIVEの残りをまず片付けて。。。かな。

で、今日はGLAYのファンの方と一緒だったので、
気持ちよかった。
その方も同じ日にライブ行くので、それじゃ一緒に行こうと
いうことで、GLAY初ライブ。楽しみです。

拍手[0回]

PR

現在、JavaScriptの自作ツール等を著作権フリーで配布しちゃう
という大胆なこと考えて、。。。
新規HPを立ち上げる準備中なんだけど、
サイトの構成は出来たけど、その中身を書く前に、
フリー配布する予定のブログで使用しているJavaScriptツールを、
見直し始めたら、

もっと、こうしようとか、こういう機能も追加しようとか
だんだん深みにハマって、

こういうのって、システムエンジニアの方は、
仕様を出す側が、いつも同じようなことしてて
きっと困ってるんでしょうね。^^)

でも仕様を考える方は、いいものを作りたいし、
悪いとこは改善したいしと考えて、どんどん仕様が膨らむ。^^)

さらに、自分は、プログラムを作っても、確認しない性格なので
ホームページを表示するたびにエラーで動かない。^^);;
さらに、Windowsで作ってるので、
Macで見る機会があって見たら、エラーで動かなかったりと
なかなか、HPの内容を書けないでいる。

ほんとうなら、ツールは既に出来てるし、
その説明をつけてHPを作るだけと思ってたので、
すぐ公開できるかとおもってたら、

いやーーー、人に使ってもらうように公開するとなると
いろいろ調べたりしないといけないし、
なにしろサポートなしが前提なので、問い合わせはなしだけど、
ある程度の説明はしとかなきゃならないしで、結構大変だーー ^^);;;

でも、やっとツール類の改良が済んで、
なんとか1/末までには公開したいけど、
またなんか問題があるとどうなるか。。。。

でも、今週からカラオケオフが2連ちゃんだし、来週は飲み会あるし、
仕事も忙しくなるしで。。。

ということで、1/E公開は、どうなるんだろう。。。

拍手[0回]

 新規HPにBLOCKBLOGで作成したソフトメニューを設置し、
DOCTYPEをXHTML1.0に変更したら、なぜかソフトメニューの横幅が小さくなり
隣との間に隙間が。。^^):::

えっなんでということで、調べていたら、どうもXHTML1.0とHTML4.01で
DIV領域に指定したwidth値に対して、
borderで指定した枠線が、
DIV領域の内側に配置されるか、外側に配置されるかが異なるようだ。

で、この際、他のブラウザ、他のDOCTYPE指定を調べてみた。

その結果、IEはなんか特殊なのか、昔のお客さんを大事にしているのか
ちょっと、ブラウザで対応が異なるようだ。

仕様を調べてみたら、CSS1CSS2も、
枠線はBLOCKの内容要素の外側に配置されるのが正しいですね。

ということは、IEでXHTML1.0が問題。
HTML3.2以前は仕方ないにしても、
XHTML1.0/1.1まで悪しき仕様を持ち込まなくてもいいんじゃないのかな??

ということは、どういう事かと言うと、
DOCTYPEの指定如何では、
ブラウザが異なると、デザインが違って表示されることがある。
さらに領域に余裕がないとデザインが崩れてしまうことがある。

困った。。。。^^);;;

XHTML1.0を指定したいが、そうすると、殆どがIEで見に来るので
IEに合わせてCSSを指定すると、IE以外のブラウザでは、
デザインが大きく崩れてしまう。

ということで、涙を飲んで、HTML4.01 Traditionalで作成することに決めた。
BLOCKBLOGさんがHTML4.01にしてたのが気になっていたが
こういうことが原因なのかな?

あきさんがコメントくれて、泣かなくてもいいみたい。
IE6の場合は、先頭のxml宣言取れば、確かに外側に配置してくれました。

               IE  Mozilla  opera  safari
XHTML 1.1 (non xml)     
XHTML 1.0 Strict(non xml)  
XHTML 1.1          
XHTML 1.0 Strict      
HTML 4.01 Strict      
HTML 4.01 Transitional   
HTML 3.2          
DOCTYPEなし         

 
内側:BLOCK要素横幅(marginは除いています):
     =width
外側:BLOCK要素横幅(marginは除いています):
     =border-left-width + padding-left-width
      + width
      + padding-right-width + border-right-width
 
確認環境:
 
IE 6.0----------------DOS/V WinXP
Mozilla 1.8a4---------DOS/V WinXP
opera 7.23------------DOS/V WinXP
Safari 1.2.2(v125.7)--PowerBook G4(Mac OS X Ver10.3.4)
 
テスト用ソース:

 <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"   "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"              xml:lang="ja" lang="ja"> <head>     <title>BLOCK要素チェック</title>     <meta http-equiv="Content-Type"          content="text/html; charset=Shift_JIS" />     <meta http-equiv="Content-Style-Type"          content="text/css" />     <style type="text/css">         .s400 {             font-size: 20px;             margin-left: 0px;             background: #ffffff;             padding: 0px;             border: 1px solid #000000;             width:400px;         }         .s200 {             font-size: 20px;             margin-left: 40px;             background: #ffffff;             padding: 0px;             border: 1px solid #000000;             width:200px;         }         .s100 {             font-size: 20px;             margin-left: 80px;             background: #ffffff;             padding: 0px;             border: 1px solid #000000;             width:100px;         }         .d1 {             margin: 0px;             background: #ccccff;             padding: 20px;             border: 20px solid #000000;             width:400px;         }         .d1 .d2 {             margin: 0px;             background: #eecccc;             padding: 20px;             border: 20px solid #000000;             width: 200px;         }         .d1 .d2 .h1 {             margin: 0px;             background: #cccccc;             padding: 0px;             border: 1px solid #000000;             width: 100px;         }     </style> </head> <body> <div class="s400"><p>400px</p></div> <div class="s200"><p>200px</p></div> <div class="s100"><p>100px</p></div> <div class="d1">     <div class="d2">     <h1 class="h1">ツール</h1>     </div> </div> </body></html>

拍手[0回]

XHTMLとHTMLの記載の違いを調べてみた。
そしたら、ここに詳しく書いてありました。

ということで、特に注意する点を書いておこう。

・XHTML記載の注意点
 ?スタイルシートでも要素名や属性は小文字で書く。

 ?name属性は使わないで、id属性を使う。
  ただし、従来互換も考慮し、従来互換が必要なら併用する。

 ?<、>や&の半角記号を文書中で用いる場合は、文字参照で記載する。

 ?id名の先頭文字は、半角英字。→これは従来から同じ。
  でも間違えると、処理してくれないので注意。

特に?は記憶しておこう。

?は、ページ内参照時に使うかな。

?は、つい考えずに記載してるので、
 忘れるかも。あとスペースもあるしね。^^);;

?は、知らなかったので、動かなかったときは焦ったけど、
 JavaScriptやCSSをいじる時には、これが一番やっていけないことですね。^^);;

あとCDATA sectionがあるようだけど、
これJavaScriptコードをそのままブラウザに表示するには便利そうだけど
どうやって使うのか調べたが、よく分かりません。^^);;

拍手[0回]

このところ、いろんな掲示板に不当な書き込みをしているお方がいて、
自分のところにも、何度も書き込んできたので、
その方のプロバイダのHPを見たら、
こういう荒らし行為の書き込みに対しての告発用ページを
用意していたので、

即座に、警察に告発するか、停止処分を要求しておきました。

こういう方は、逮捕されて新聞に顔写真入りで載ってくれると、
見せしめになっていいですけどね。^^)

たまには警察も、そのくらいのことやって、
ネットのアホなやつらを追い出して欲しいなんてね。

ということで、その結果がどうなるか楽しみです。^^)

ということ、今回は過激な書き込みでした。^^);;;;

以下は、告発内容メールの控えです。
問い合わせ内容は、省略してあります。^^);;

xxxxxxx
担当者行
 
下記の通り、xxxx管理のIPアドレスより、以下の迷惑行為を
受けましたので連絡します。
 
適切な対応を願います。
 
━ 以下、問い合わせ情報 ━━━━━━━━━━━━
 
■迷惑行為の内容
 
xxxx管理のIPアドレスからBBSへの荒らし行為などを受けました
 
■お名前:
■EMAIL:
■ホスト名あるいはIPアドレス:
■日時
■伝言してほしい内容
■備考
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 以上 ━
 
────────────────────────
 このメールは、xxx(株)が管理運営するIPアドレスを
利用したユーザによる迷惑行為に関して対応させていただく
受付ページ(http ://www.xxxxxx.ne.jp/)へのお問い合わせ
について、控えをお客様に送るものです。
 
 お問い合わせについては、頂戴しました情報に
基づき調査を行い、該当ユーザの所属するISPへの連絡等、
迅速にしかるべき対応をとらせていただきます。
頂いた情報に関する補足や修正、
お問い合わせなどがございましたら、
下記メールアドレスまでお問い合わせください。
 
 なお、本メールの内容に覚えのない方は、
お客様のメールアドレスが不正に利用されている可能性が
ありますので、お手数ですが下記までお問合せください。
 
               xxxxxx株式会社
               不正利用に関する担当
             電子メール:xxxx@xxx.net

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
[-]最新コメント
[-]最新トラックバック
プロフィール
HN:
7maru
性別:
非公開
自己紹介:

バーコード
ブログ内検索
[+]アーカイブ
アクセス解析