忍者ブログ
[135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145]

今日の朝、自転車で駅まで行こうとして
家から直ぐの坂道で、前ブレーキを引いたら、

ガガッという音がして、

なんと、前ブレーキがタイヤを押し付けたまま
戻ってこなくなりました。

で、停止して、ブレーキを戻そうとしても戻らない。

うっそーーーー、これじゃ駅まで行けないよーーー

そうです、なんとブレーキが凍っていたんでしょう。^^)

前には変速機が凍ったことあったけど、
ブレーキは初めてです。^^);;

仕方なく、バスで駅まで行きました。ああーーーあ。

拍手[0回]

PR

 昨日一日(17時間)掛けて、新サイトの基本となるHTMLテンプレートと
CSSデザインを作った。

 で自分がHPを初めて作成したのは、1998年だった。
その頃は、CSSもあったが、まだ一般的じゃない。
で、普通にHTMLで記述していた。

また当時、ブラウザもIEとNNの2大勢力があり、
これのJavaScriptやCSSの細かな仕様が違う。^^);;

まあ、現在も次世代DVD規格で2大勢力があるが、
こういう仕様の違いは、シェア争いが根本かと思うが、
使う身になって考えてもらいたいんだけどね。。。^^);;

 ということで、JavaScriptでDHTMLを使用し、
IEとNNを両方表示可能にするには、クロスブラウザという
考えで、まあ両方対応するように記述する必要があったんですね。

 で、最近はIEのひとり勝ちとなったため、
NN4.xで扱っていたLAYER仕様は、もう対応する必要もなくなった。

これからは、変ってDOMという標準仕様が出来たので、
これだけを対応しておけば、今後は済みそうである。

 で、話を戻して、HTMLの世界も、XHTMLという新しい考え方に
替わってきた。でも、今まで作成してきたHTMLをすべてXHTML対応に
変更するのは、考えただけでも、頭が重くなるので、考えないことにしている。

 しかし、今回新しいサイトを立ち上げる際に、ちょっと考えた。

今までは、サイト内が同じデザインで作られてない。
まあ、その時の気持ちでいろいろ替わるんだけど。。。^^);;

 これでは行けないと、まずはサイト内のすべてのページのデザインを
統一したデザインで作ろうと思った。

 じゃ、どうやって作るかを考えて、無料素材のサイトで
HPデザインテンプレートやHP素材を見てみたが、
どうもこれだと思うものがなくて。。。。

 で、BLOCKBLOGで作ったカラオケのデザインがなんか良いみたい
と思って、それじゃこれを基本デザインにしようと。

 このHTMLは、XHTML的に書いてあるので、
当然CSSファイルを使っている。

 これを改良してデザインを考えてみた。

でも一応BLOCKBLOGさんに、BLOCKBLOG以外で改良して使っていいか
確認してみよう。^^)

→2005/01/12:CSSはクリエイティブxxxの表記有り以外はOKとのことで、
       water-blueを改造したのでOKですね。

TOPページとそれ以外では、基本的に先頭のタイトル画像の縦長を
変えて、それ以外は、すべて同じにした。

さらに左メニューとフッターも各ページに付くので、
これはいちいち各ページに記述していたら、ここが変更になったときに
修正が大変だし、修正抜けもありそうなので、
ここはJavaScriptで書き出すことに。

ただ、ローカルでテストしている場合と、サーバにUPした
場合で、jsファイルなどのパス指定が変るので、
これローカル用と、サーバ用で2種類作っていては面倒なので、
現在のURLを取得してどちらかを判断するようにして、
ひとつのファイルで済むようにした。

さらにソフトメニューもそのまま使えばいいので楽。

ということで、jsファイルやCSSファイルに共通部分は記載したので、
HTMLファイル内は、非常にサイズも小さく、見やすくなりました。

 ただし、NN5.x以前のNNブラウザは、完全に自分の頭からは
切り捨てました。これからは、XHTML+CSS対応ブラウザが
主流なので、NN5.xはもういいでしょう。^^);;;

 ということで、一番良かったのは、デザインを変更するのに、
CSSファイルを一箇所変えるだけで、
全部ページ対応出来てしまうところが、いやーーー楽ですね。

作成する前は、かなり大変かなとも思ったが、
一度CSS対応してしまえば、その後は、楽チンです。^^)

拍手[0回]

 ジオで外部リンクが出来なくなって
さて、どうしようか考えていたが、
やっと、外部リンク可能な無料サーバをGETした。
ということで、BLOCKBLOGは、そのまま継続可能になりました。^^)

 これでやっと前の状態に復帰した。^^)

 ということで、単に外部リンクの為だけにはさすがに使えないので、
JavaScript関連のサイトを立ち上げることにした。

 で、今日いろいろとサイト準備をして、
やっと基本となるhtml/js/cssを作成し、今日アップロードした。

でもまだ、オープンまでには、いろいろ作成しなくてはならないものが
あるので、徐々にやって行こう。

拍手[0回]

 Geocities.jpには、なんと250万ものページがあるそうです。
今回、2005/01/20〆切でHPコンテストが開かれることから、
一応参加してみた。

 まあ、でも参加といっても、賞をなどをGETしたいという大それた為ではなく、
雰囲気を味わうということで、それにブログネタにもなるしで。。。
ということで、余り目立たなくして参加することに。^^)

 一応、参加してみないと、どういう事をやっているのかが
わからないのでね。

HPは、Geocitiesの先頭ぺージを登録。
紹介文は、
  「横浜ベイスターズを応援してます。ファンの方、見てね。」

3/3:結果は、得票は3票。まあ、宣伝なしだし、よく3票も。
  で、この3票はどうもアクセス解析からして、HPバトルという
 2つのHPを比較し、どちらかに投票するというとこからの投票みたい。
 結局、約3500ページぐらいの参加があり、
 これを4リーグ(プラチナ、ゴールド、シルバー、ブロンズ)に分け、
 それそれ均等に約880ページを位置させて、競わせ、
 結果、プラチナリーグ内の上位50ページを算出するというものでした。

 結局、自分のHPは、初めはブロンズリーグで、得票が3票入った
 時は、ゴールドリーグで、最終的にシルバーリーグでした。

 ということで趣味部門では、
 プラチナリーグ以外は、多分投票数は、0〜4票ぐらいか?
 プラチナリーグは、かなり投票数に差があり、6000票も取ったHPも
 あったようです。

拍手[0回]

 今日10:00から、GLAYのドームツアーチケットの一般発売
がありました。
で、東京ドームの3/12(土)のチケットをGET!!

で、ローソンチケットの電話だけど7分後ぐらいにつながった。
いやーー、嬉しい。。。このところ運がいいですね。^^)

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
[-]最新コメント
[-]最新トラックバック
プロフィール
HN:
7maru
性別:
非公開
自己紹介:

バーコード
ブログ内検索
[+]アーカイブ
アクセス解析