忍者ブログ
[141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151]

 小さい頃、歯医者に行ったかどうかは記憶にないんですが、
少なくとも小学生高学年からは、歯医者に行ったこと無いのです。^^)

ところが、親知らずがもう大分昔に生えてきて、
それが、横向きに生えてしまったので、
歯と歯の間に食べかすが貯まるわ、
たまに神経がむき出しになる感じで、
とても痛かったりします。

で、とうとうこのままでは、ヤバイと思い、
歯医者に予約が取れたので、見てもらった。^^);;

まず、レントゲン撮ったら、隣の歯に食い込んで
そこが虫歯状態とのこと。

ということで、行った歯医じゃリスク大きいので
大きな病院で抜くことに。

まあ、歯の下に大きな血管と神経の管があるようで
そこを傷つけると、唇などが痺れが残るようで、
2日で治るのや、最悪1年もかかるなど、リスクあるって。。。。



 ということで、今日、親知らずを抜いてきた。

まず、手術すると言っていたので、
本格的な手術台でやるのかと思っていたら、
いつもの診察台でそのまま。。。。

 まず消毒して、
で、麻酔を親知らずの周りだけにするんだけど、
殆ど痛くない。
で、直ぐに効いてきて感覚が鈍くなる。

10分もしないで手術開始。
初めは親知らずの周りの肉を切ってた。
全く痛み無し。

で、ドリルで削りだしたんだけど、
口を開けてるのが辛いし、どうしても体に力が入る。
鼻で息吸えといったって、はじめは上手くいかなかったけど
段々なれてきて。。。

で、まずは、上側を切断。

次に根っこを抜くけど、簡単に抜けない。

ここから、死闘が。。。。。

根っこを2つに分断して、

まず小さいやつは簡単に抜けたみたいだけど、
大きいやつが抜けない。

先生「難しいな」
先生「どうしようかな」

と、悩んでるんだけど、
こっちは、おいおい、大丈夫かよ。。。^^);;

で、麻酔が効いてるので、痛みは無し。

一度中断。

再度試みるが、抜けない。。。^^);;

ここまで来ると、口あけるのは慣れてきた。^^)

一生懸命引っ張ってるようだけど抜けない。

先生「ぐらぐらしてるんだけど、抜けないね」

再度中断。

再度ドリルで削る。
で、引っ張るんだけど、なんか骨が引っ付いてる感じで
引っ張ると、神経が刺激されてちょっと痛い。

ここで麻酔継ぎ足して。

ドリル削り、なんとかぐら付いてきたみたい。

で、引っ張ったときに、一瞬、神経の痛みがちょっとあって、
抜けたみたい。
自分では、麻酔してるので、抜けたという感覚がないが。。。

ここから、縫合して、やっと手術終了。

先生「若いうちは直ぐ抜ッるけど、
   年を重ねてくると骨と癒着してくるんで、抜けなかった」

とのことだけど、抜けてよかった。。。
で、時間は、診察室に入ったときから1時間ぐらい経ってた。^^)

結局、親知らずの抜歯方法の内で、一番大掛かりな方法で抜きました。

この後、痛み止め、化膿止めの薬を貰い。帰宅。

麻酔は、2時間ぐらいしてから取れた。
で、その前にパソコンいじったら、左手が小刻みに痙攣してる。
おいおい大丈夫かよと思っていたら、
麻酔が取れたら、痺れも治りました。

で、麻酔が切れたら、痛みが出るよとは言われていたけど、
そんなに痛くはないですね。このまま、痛くなければいいが。

夕食は、さすがにお粥にした。
で、夜食にどら焼き食べ出したら、縫ったとこが痛くなってきた
ので、食べるの止めた。

で朝起きたら、痛いのは殆ど無くなっていた。
昨日はちょっと痛いかな程度で、痛み止めの薬は不要。

2日目は、朝と昼はおにぎり食べて、夜はカレーを食べられました。

で、消毒を次の日にして、1週間後に抜糸。
隣の虫歯の治療は、その後2、3日してからと。

食事は、出来るし、風呂は駄目みたいだけど、シャワーはOK。

まあ、痛いと聞いてたのでどうなるかと思われたが、
なんなく済んで良かった。^^)

親知らずの事は、術前、術後のこともここに詳しく書いてあります。
そのままですね。

腫れは、3日後までは、ほっぺたがちょっとふっくらした感じだったが
4日後からは、ほっぺたは普通になり、手を当てると、ちょっと膨れてるかな
というところまでに回復。

拍手[0回]

PR

 腹式呼吸で歌って、録音した声聞いてると、
どうしても地声的なダミ声部分が聴こえる。

やっぱ、声がクリアにならず、細かな表現も出来ない。
この辺が、どうしてと思っていたが、

喉を開くというのが、出来てないのではと思い、
唄う仕草でダミ声時の真似をしたら、やはり喉が開いてない
という感じかな。

この時は、下顎を上にあげるような感じになってるので、
下顎を下側に引いて、喉を大きく開ける感じで
やってみると、なんかいい感じ。

で、録音してみたら、声質は、あまり替わらないけど、
声が響いてきた。また、細かな表現もちょっと可能になった。

これをやったところ、特に立つ必要もなく座ったままでもOK。

ただし音程は、原曲練習しないと、これだけでは無理だけど、
今までとは、細かな表現が出来ますね。ここが違う。

ただし、まだ不安定だったりするので、練習かな。

拍手[0回]

まあ、幼稚園児なので、どんなサッカーするのか
興味あったが、

なに。。。。スゴーーーイ!!

まあ、飛びぬけてスゴい子がいる。

ハーフライン上でボールを奪うと、
なんと、ドリブルで、ちびっ子を掻き分け、
ゴール前に持ち込むと、そのままシュート。
ゴーーール!!!!!

このような子が、1チームに1,2人いる。

で、てんてん丸のチームは、。。いない。。。スターが。。。
当然、相手にしてもらえず。。。。

おい、悔しくないのか?

てんてん丸「ちょっとはね」

駄目だこりゃ。。。。

拍手[0回]

 レッスン内容が、替わったようです。
歌レッスンが加わったとか。

で、拒否していたレッスンは、今回も受けたようで、
その後のレッスンも受けたということで、
4レッスンすべて受けたようです。

おお、凄い心境の変化ですね。
良かった良かった。

と思っていたら、次の週からまた拒否が。。。
まあ、心境は変化していなかったということで。。。

拍手[0回]

 今後のためにも、主なものを月毎にまとめておこう。

 1月:
    ・ベイスターズクイズの新年度対応
    ・クイズ・タイムdeショットの新年度対応
    ・新年度の試合日程の開始時間記載
 2月:
    ・入場券情報の記載
    ・CS放送予定の更新
 3月〜9月:
    ・リアルタイムクイズ開始
    ・試合毎の試合結果&寸評の記載
    ・勝敗グラフ更新
    ・試合結果一覧の更新
10月:
    ・試合毎の試合結果&寸評の記載
    ・気になる成績への今年度記録を記載
    ・新年度へのリニューアル
    ・ストーブリーグ情報の記載開始
    ・ベイスターズ情報の記載開始
    ・背番号順・選手一覧の記載開始
11月:
    ・ファン感デー詳細の記載
12月:
    ・新年度の試合日程の記載
    ・ペナント競争の新年度対応

本来なら、12月に新ゲーム作成があるんだけど、
これ当分凍結状態かな。^^);;

今年は、これ以外に、やらなくてはならない大きな事が
あるので、頭が思いや。T T);;

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
[-]最新コメント
[-]最新トラックバック
プロフィール
HN:
7maru
性別:
非公開
自己紹介:

バーコード
ブログ内検索
[+]アーカイブ
アクセス解析