忍者ブログ
[168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178]

 てんてん丸も五歳になったので、恒例の七五三に。

まずは、既に頼んであった貸衣装屋さんに行って、
てんてん丸が選んだという緑系の袴の着付けをして、
次に近くにある写真屋さんで写真撮影。

ところが、静かにしていない。写真屋さんも、大変だなーーーと。
てんてん丸も、「ああーーーん」とか「まだーーー」とか
カメラに向かっていったり、刀を投げたり、しゃがみ込んだり
とじっと立っていられない。

まあ、てんてん丸動き回るのが好きなので、こういうの苦手。
でも、なんとか宥めすかしならが、写真を撮ったが、
よく撮れたものだと感心。

次に鶴岡八幡宮へ。
さすがに道も七五三で混んでいる。
丁度、八幡宮の前の駐車場が空いてたので、そこに
車止めて、八幡宮に。

ここでてんてん丸、境内の中を走り回る。
おいおい、写真撮るぞーと言うが聞かずに
袴姿で走り回る。。。。。

他の男の子も、女の子も走り回ってるやつなんて
いない。皆静かにカメラに収まっている。

仕方ないので、ママと両側からてんてん丸の腕を掴んで
静かな方へ連れて行ったが、このときに異変が。

てんてん丸腕を垂らして、痛いーーーと泣きべそ。
おいおい、どうしたんだと、覗き込むが。
泣きべそ状態。腕が相当痛そうだ。

これは肩でも脱臼したかと。前にもそのような
ことがあった。腕を上がられるかというと、
出来ないというので、これは、やはり脱臼くさい。

で、医者に行かなくちゃということで、
かかり付けの休日でもやっている総合病院へ。

さすがに、袴姿で待合室に居たが、みんな怪訝な顔。
それにてんてん丸。さかんに痛いよー、早くなんとかしろー
とか叫んでいる。

で、やっと先生が来て、見てもらったが、やはり肩脱臼してますね。
そこで、処置をしてもらったが、てんてん丸、大声で泣き叫ぶ。
まあ、なんとか処置が済んで、ママの実家に。

しかし、てんてん丸。まだ痛そうで、手を上げられない。
医者からは、様子を見てとは言われたが。

で、次の日になっても、まだ痛いとのことで、
ママが近くの接骨医院に連れて行ったら、
やはり、まだ完全に肩がはまっていなかった。
で、入れてもらったら、てんてん丸ピンピン。

ということで、大変な七五三になってしまったが、
境内に入るときに、靴じゃなく、草履を履かせて
おけば、こんなことにはならなかったかな?!

拍手[0回]

PR

 タッチをRaphealで唄ったので、それじゃRaphealで他の曲も歌えるかを
CDで聴いてみた。そしたら、Evergreenが唄えそう。

で、カラオケで唄って見たら、なんかいいかもね。
でも、末尾のいろんなとこにビブラートが入ってる。

ビブラートってどうやってやるの?
なんとか、喉を震わせて見るが、アーァーアーァーって感じで悲惨。^^);;

拍手[0回]

 フォームもある程度固まってきていたが、
この日、いつものように早朝ボーリングで、投げていたら。

なぜか、ストライクが取れる。
ちょっと、真中に行ったんでヤバイと思ってもストライク。
厚めに入ってもストライクと。。。
で、2フレームから8フレームまで7連続ストライク。
1,9フレームはミスり、10フレームはスペア。
結局、231点だったか、このスコアシート無くしてしまったようで
定かではないが。。。多分、以下のようかな。

8 |x |x |x |x |x |x |x |x |8 |8/9|

 そのとき、周りの常連さんが、声を掛けてくれて、
もっとこうした方がいいよと投げ方のアドバイスしてくれた。
で、「いやーー凄いよ、230台なんて、上手くなるよ」
とか言ってくれて嬉しかった。

 でも、その後は、いつものAV140台なので、
あの時は、何だったんでしょうか?

拍手[0回]

 ボーリングにハマッた時のフォームは、
なにしろスライスする球を投げるフォームで、
ボールを投げるときに、親指が3時の方向を向いて、
フォロースルーが右側に上を上げるため、
ボールがスライスしていくことに。

 で、ボーリングにハマッた後に、どうしたら上手くなるかを
考えて、毎回のようにいろいろフォームを直しながら
投げていたので、スコアはバラバラ。なかなか芯が一本通った
フォームが見つからなかった。

 で、この日とうとう、自分に合ったフォームを感じることが出来た。
今までは、ボールの構え方、バックスイングのやり方、歩き方等を
いろいろ変えて試行錯誤していたが、始動する前のファームがやっと
固まった。

●立つ位置は、一番後ろ。
●ボールの構えは、右腰のところに右肘が当たるようにし、
●ボールは低目の位置で持つ。
●さらに、左膝を伸ばして、体重を左膝に掛けるようにし、
そこから始動する。

この構えで、やっとギクシャクする感じがなくなり
フォームにスジが通りました。

ただし、始動した後はまだ別だけど、今までのように
投げる度に大きく異なることはなくなった。。

拍手[0回]

 最近の歌と昔の歌で何が違うかというと、
最近の歌は覚えるのが大変。

昔の歌は、曲自体も短いのが多いし、
メロディ自体も単純なものが多く、その繰り返しだし。
なので何度か聴けば、一応リズムは取れて
1曲歌い切るのは、1、2日あれば十分。
まあ、音程は別だけど。。。。

でも最近の曲は、メロディを聴いても、
耳から入って頭で覚えることが出来ない。
メロディ自体が複雑で、いろいろなメロディが
組み合わさって、さらにその中でも、細かな表現がギッシリ。
さらに曲自体が長い。

なので、音程度外視でリズムが取れて1曲唄いきるのに
2週間ぐらいかかる。ただし、音程は悲惨。

まあ、頭で理解しても、口に出るときにリズムが合わない
のが辛い。

特にGLAYのHOWEVERを唄っては見たけど、リズムすら取れない。
うーーん、いったい、いつになったらまともに唄えるのか????

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
[-]最新コメント
[-]最新トラックバック
プロフィール
HN:
7maru
性別:
非公開
自己紹介:

バーコード
ブログ内検索
[+]アーカイブ
アクセス解析