夏休みでもあり、アクセスUPを目指して、第2段の宣伝をやってみました。
今回は、幅を大きく広げて、以下のところに宣伝した。
?まだ登録していない検索エンジンに
?紹介サイトに
?HP紹介メルマガに
?雑誌へのHP掲載の依頼
?検索エンジンは、インデックス登録が可能な5サイトに登録依頼したが、
ゲームもあるので、子供向けサイトにも依頼したが、こちらは見事に玉砕。
その他は、登録されました。
?は、JavaScript関係で、JAVA(JavaScriptもOK)を扱っている
「デジタルCats」サイトに登録。
こちらは新着は、TOPに紹介されるので、ゲームページのアクセス数が
一時的にかなりUPしました。
?は、一応今回のメインはこちらでした。
ただしこちらは、夏休み中にいろいろ調べただけで、投稿はなし。
その後、2メルマガに投稿し、掲載されたが、やはりYB専門HP
なので、評価は低かった。
?は、洒落で投稿しました。まず雑誌掲載は無理と思ってました。
で、2雑誌(INTERNET,NetN@vi)に投稿しましたが、
見事に玉砕。ただし、NetN@viは、HPに新着として掲載されました。
ということで、いろいろやったが、殆どアクセスUPには
効果なしでした。^^);;;
アクセス数が1000に達したあとは、大体15カウント/日ぐらいかな。
どこから来てくれるかまでは分からないが、500カウント/月ぐらいなので、
まあ、2ヶ月で2000カウントは一定しているってことですね。
でも、この間にゲーム作ったり、コンテスト用にいろいろ作ったりしたが
アクセスUPには、なってないということなので、まだまだ宣伝が
足りないのかな?
HPのコンテンツ的には、遊びの傾向の方が増してきたけど、
ゲームの方は、ゲームのページに直リンクが貼ってあるので、
YBのトップページには、流れて来ないかな?
でもアクセス数は、ゲームの方がかなりありますね。^^)
検索エンジンを見つけては、一応登録はしているが、
ほとんど効果なしということですね。
まあ、アクセスUPというけど、これってどうやってやるんじゃ
というのは、うーーん、分かりませんね。
もうひとつコンテスト用として作ったのが、
PCの画面サイズを判断してトップページのフォントサイズを
最適な文字サイズで表示すること。
これは横640サイズのノートPCを使って作っていたので
それを1024サイズのPCで見ると、かなり小さく見えるので
いっそのこと、横の画面サイズが変れば、それを判断して、
最適なフォントサイズに変更して表示することを行った。
もうひとつコンテスト用として作ったのが、
PCの画面サイズを判断してトップページのフォントサイズを
最適な文字サイズで表示すること。
これは横640サイズのノートPCを使って作っていたので
それを1024サイズのPCで見ると、かなり小さく見えるので
いっそのこと、横の画面サイズが変れば、それを判断して、
最適なフォントサイズに変更して表示することを行った。
まあ、CSSの勉強してて、JavaScriptでCSSを変更する
ことが出来ることをMSのサイトで知ったので、この練習なの
ですが。。。
その結果、レイアウトは崩れずにフォントサイズだけ可変に
表示されるので、まあ、まともかな。
でも大きなサイズはさすがにダラシナイ感じかな。
まあ、こういうテクニックを使ってるページは見たことないので
面白いとは思うが、やはり画像とかでレイアウトをドット単位で
細かく作っていると、こういうことは出来ないよね。
当サイトは、テキスト中心で作っているので、可能だけどね。
ところで、コンテストの結果だけど、
1.一般に沢山エントリーがあり、
2.Web技術にはあまりエントリーがなかった。
で、紹介文に、協賛会社のFLASHの悪口的なことを書いたので、
見事に第1次で落選でした。まあ、JavaScriptの方がプラグインも入らなく
直ぐ動くので快適だよ的な事を書いたので、目にとまりましたかね。^^);;
一般エントリーだったので、やはり某県内のHPコンテスト
ということもあって、ビジネス中心で個人HPの評価は低いのは仕方なし。
2.Web技術にエントリーしておけばよかったかなと、
ちと後悔先に立たず。^^)