忍者ブログ
[182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192]

 某県内のIT技術関係でHPコンテストがあることを知り、
さっそく、アクセスUPも期待して、応募することに。

コンテストの分野が2分野あり、1.一般と、2.Web技術
で、2の技術分野で行くかどうか迷ったけど、協賛が
FLASHメーカなので、おのずとFLASHを使った
HPを期待してのことかなと思い、1.一般で応募した。

 応募するに当たって、現在のHPでは、なんとなく
物足りないので、ユーザビリティを強化することに。

でいろいろ考えて、以下の2点で行くことにした。

1.ソフトメニューの導入。
2.トップ画面をマルチサイズ画面対応に。

まず、1.ソフトメニューは、

なにしろ、年代毎にコンテンツが増えていく構成になっているため、
年が経つにつれて、コンテンツの選択が複雑になる。

また、各ページに進むと、そこから他のページへ行くのは、
一旦トップページまで戻ってから進むことになるので、
操作が大変だし、時間も電話代も掛かる。

そこで、考えたのがPCでも使われているソフトメニュー。
これを各ページの頭に配置し、各ページから任意のページに
飛んで行けるので、操作性は格段によくなるはず。

操作性としては、

PCでは、まずウィンドウ上部の固定位置のソフトメニュー上を
クリックして、プルダウンメニューを出して、目的のものを選択するが、

HP上では、ソフトメニューを配置しても、固定にするのは、
表示領域を狭めるので論外。そのため、スクロールすれば、
どっか行っちゃうので、PCのように、ソフトメニュー上で
クリックするというのは、初めて来た人には、分からないはず。

で、ソフトメニューの上にマウスが乗ったら、プルダウンメニュー
を表示する方式を考えた。

あとは、これをどうやって実現するかだけど、まずIEでもNetscapeでも
動かすことを考えると、テーブルを使ってはどうもできなそうなので、
レイヤで作ることに。一応、ゲーム等で経験済みなので、
簡単に作れると思ったが、

これが難題。まずメニュー内に表示する文字の書式をCSSで
指定するが、これがよく分からない。で当然IEとNetscapeでは
挙動が違うので、この問題を解決するのが大変。

さらにマウスイベントを取得しながら制御しているが、
マウスを素早く隣の項目に移動するとか、ゆっくり移動するとか、
、するとマウスイベントが来なかったり、
順番が入れ替わったりとかあるので、
この辺は、フラグ制御とタイマ制御でなんとか
おかしくならないように出来た。

まあ、試行錯誤しながらなんとか動くものを作った。

さらにどうせなら、画像を使わずにボタン風に見せたい
ということで、ソフトメニューを5段階のレイヤ構造にして
位置を少しづつずらしながらボタン風にみせられた。

ところが、すべてボタン風に表示すると、100MHzクラスの
PCでは表示が凄く時間がかかる。ということで、
ボタン風に表示するのは止めました。T T);;

ということで、かなり素早く表示してくれるのが出来ました。
一応満足ということで。

拍手[0回]

PR

 某県内のIT技術関係でHPコンテストがあることを知り、
さっそく、アクセスUPも期待して、応募することに。

コンテストの分野が2分野あり、1.一般と、2.Web技術
で、2の技術分野で行くかどうか迷ったけど、協賛が
FLASHメーカなので、おのずとFLASHを使った
HPを期待してのことかなと思い、1.一般で応募した。

 応募するに当たって、現在のHPでは、なんとなく
物足りないので、ユーザビリティを強化することに。

でいろいろ考えて、以下の2点で行くことにした。

1.ソフトメニューの導入。
2.トップ画面をマルチサイズ画面対応に。

まず、1.ソフトメニューは、

拍手[0回]

 次に、ゲームに挑戦ということで、何をやるか考えたが
当然野球関係のゲームを前提として、なにしろ、ちまたに
あるゲームやプレステのゲームを見ていると、
上下左右のボタンで操作するので、実際のイメージと
全くかけ離れたゲームの操作性になっている。

これが気にくわなくて、どうしたら実際と同じような
イメージのゲームが出来るか考えていたら、結論として
やっぱマウスで操作するのが、一番しっくりくることに。

というわけで、マウスで野球ゲームということで、
まずは、ノックのイメージが湧いたので、これを作ることに。

拍手[0回]

 次に、ゲームに挑戦ということで、何をやるか考えたが
当然野球関係のゲームを前提として、なにしろ、ちまたに
あるゲームやプレステのゲームを見ていると、
上下左右のボタンで操作するので、実際のイメージと
全くかけ離れたゲームの操作性になっている。

これが気にくわなくて、どうしたら実際と同じような
イメージのゲームが出来るか考えていたら、結論として
やっぱマウスで操作するのが、一番しっくりくることに。

というわけで、マウスで野球ゲームということで、
まずは、ノックのイメージが湧いたので、これを作ることに。

基本は、マウスをグラブにして、ボールを投げて、
それをグラブを動かしてキャッチする。

で、グラブを動かすのに、どうしたらイメージ通りか考えて
普通ゲームで使われている、マウスを動かして、
キャッチするときにクリックする方式だと、
キャッチする感覚がなーーーーーーい。

そこで、逆にドラグしながら動かして、キャッチする時に
マウスを離す方式だと、イメージにぴったりということで、
この方式で作成することにけってーーーーーい。

ということで、基本構成が決まったので、まずは、
マウスをドラグしてボールを掴むところを作ったが、
これが思うようには行かない。

 JavaScript1.2の使い方もまだ修行中の身だし、
JavaScript1.2自体にも問題があり
それを回避する手段を考えなくてはいけないしと、
まあ、いろいろ試行錯誤もあり、なんとか基本形を
作った。でも疲れました。

基本形が出来れば、あとはゲーム性とか、表示の飾り
付けの部分は、既にYB関係のもので一応経験している
機能を使うので、単に作って行くだけのため、
スムーズに運んだ。

この辺の開発秘話はNGWサイトのメルマガに書きました。

ということで、ゲームの名前は「1000本ノック」に。
そしてノッカーは、デザインの才能がないので、適当に
作ったけど、髪の毛なんか小さなマスにデザインするの無理だよ
ってことで、いっそハゲにしちゃいました。
そしたら、顔は似てないけど、誰かさんみたいになっちゃった。^^)

そして、Webの仲間や友人に頼んで、テストしてもらい、
まあ、なんとかまともになったので、JavaScripゲームの普及作成支援を
行っているNGW(New Game Web)に登録しました。

まあ、このような絵を使った動きのある本格的なゲームは初めてだったけど、
出来としては単純で分かり易いのが出来たんじゃないかと、
まあ、自分なりに満足したかな。。。。

拍手[0回]

 JavaScript1.2で作成することを決めてから、
レイヤの勉強を始めた。

 で、作成する基本は、
IEでもNetscapeでも動くことが前提。

これは、IEより自分としてはNetscapeの方が好きだったこともあるので、
IE自体の方がユーザは多いけど、やはりNetscapeを大事にしたかったので。

で、まずは、ローズジャンプもある「カラオケ応援歌」を作った。
これは、歌詞をリズムに合わせてカラオケのように文字の色を変えていく、
そして、同時にてんてん丸が応援バッドを叩くというもんだけど、
まあ、なんとか面白いものが出来た。でも音がないんでね。^^);;

でも応援歌は選手毎にたくさんあるので、それらは、
ひらがな歌詞、歌詞の時間間隔、応援バッドの動作をコマンドとして
書いておき、それを読み込ませて、動作させるものにした。

で、このコマンドを作るのが大変なのよね。
いちいち歌いながら、作ってくんだけど、1曲1時間はかかるね。

でも、これは、後である事情により削除しました。T T);;;

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
[-]最新コメント
[-]最新トラックバック
プロフィール
HN:
7maru
性別:
非公開
自己紹介:

バーコード
ブログ内検索
[+]アーカイブ
アクセス解析