相手の先発の九里は、1巡目までは変化球がキレて横浜はノーヒット。
大貫は、軸足に乗れずに変化球主体の投球で、なんとかランナー出すも抑える投球。
ところが2巡目からは、
九里は、甘い球が出てきて、それを打たれてしまった。
大貫は、やっと軸足に乗れて、ストレートのキレも出てきて、
相手にバッディングをさせない投球に。
3巡目になると、
九里は、球にキレが無くなってきて、横浜打線に打たれて、最後は牧に2ランで終った。
大貫は、球数も少なく完投ペースに。
6回で九里は交代。
大貫は、7回になんと再び1回と同じく軸足に乗れずに制球が悪くなり無死1,2塁のピンチに。ここから2アウト2,3塁で昨日の代打3ランHRの松山登板。
ところが、ここは軸足にチャンと乗れて腕を振って投げて切れのある変化球で打ち取った。
ということで、3,4番が今日は大当たりで勝てました。
試合詳細はこちらから
大貫は、軸足に乗れずに変化球主体の投球で、なんとかランナー出すも抑える投球。
ところが2巡目からは、
九里は、甘い球が出てきて、それを打たれてしまった。
大貫は、やっと軸足に乗れて、ストレートのキレも出てきて、
相手にバッディングをさせない投球に。
3巡目になると、
九里は、球にキレが無くなってきて、横浜打線に打たれて、最後は牧に2ランで終った。
大貫は、球数も少なく完投ペースに。
6回で九里は交代。
大貫は、7回になんと再び1回と同じく軸足に乗れずに制球が悪くなり無死1,2塁のピンチに。ここから2アウト2,3塁で昨日の代打3ランHRの松山登板。
ところが、ここは軸足にチャンと乗れて腕を振って投げて切れのある変化球で打ち取った。
ということで、3,4番が今日は大当たりで勝てました。
試合詳細はこちらから
PR
今日は、ノーヒットで1点先制し、それをケイが序盤打たれながらも抑えていた。
中盤になり段々良くなってきたが、
投手の森下には3打数3安打と滅多打ち。
問題の7回は、ケイが100球を越えたイニング。
1アウトから問題の森下に初めは低めに投げていたが、
なぜか甘いところに投げてヒット。
1番にもつながれて1アウト1,2塁のピンチに。
普通は、ここで交替でしょ。
ところが続投、
で、ストライクが入らず四球で1アウト満塁に。
こうなるとは思ってなかったのだろう。
そして、徳山登板も、ゲッツー崩れで同点後、3ラン被弾でジエンド。
上茶谷を登板させて負けた試合。
今日の交代時期が遅く負けた試合。
こういう試合勘の無さがどんどん増えて、優勝の字が遠ざかる。
本当に人気だけの監督。悲しすぎる。
試合詳細はこちらから
中盤になり段々良くなってきたが、
投手の森下には3打数3安打と滅多打ち。
問題の7回は、ケイが100球を越えたイニング。
1アウトから問題の森下に初めは低めに投げていたが、
なぜか甘いところに投げてヒット。
1番にもつながれて1アウト1,2塁のピンチに。
普通は、ここで交替でしょ。
ところが続投、
で、ストライクが入らず四球で1アウト満塁に。
こうなるとは思ってなかったのだろう。
そして、徳山登板も、ゲッツー崩れで同点後、3ラン被弾でジエンド。
上茶谷を登板させて負けた試合。
今日の交代時期が遅く負けた試合。
こういう試合勘の無さがどんどん増えて、優勝の字が遠ざかる。
本当に人気だけの監督。悲しすぎる。
試合詳細はこちらから
今日はエースの東投手、段々去年の安定感が出てきている。
相手は、アドゥワ投手。これがなかなか打てない。
ということで、先に点とられるとマズい試合。
しかし、1回表に1アウトから蝦名が死球。
そして佐野が右中間に大飛球も、外野手がなんかキョトンとしている。
でもホームランの判定、球場全体もおかしな雰囲気に。
何があったのだーーーー
で、審判のリプレー検証。
あっ、ボールがフェンス手前に当たって、
跳ねて、そのままフェンスを越えた。・・・・・エンタイトルツーベース。
ああ、2点先制したと思ったが・・・・
しかし、牧が内野ゴロの間に1点先制。
牧、よく転がした、いつもの内野フライなら終わってた。
2回にも無死満塁のチャンスをつかんだ。
ここは一気に大量点で試合を決めたい場面だが、
次打者は東。
なんとかボールに食らいつく打撃、
良い感じで振っている。
これはもしかすると打てるかも、で、フルカウントに。
ここは押出しがベストだが、なんとど真ん中にストレート。
東、ボールの下を振って空振三振。
多分フォークが来ると思ったか・・・
フルカウント前の打撃だったら、センター前とかなってかも?
残念・・・・
続く桑原、まあ最低のセンター犠飛で2点目。
続く好調の蝦名。
ところが、ブルブル振り回して三球三振。
えっ、去年までの蝦名だーーーーーおいおいどうした。
移動日に、何かあったのか?????
その後、アドッワの変化球主体の攻めに全く打てない。
しかし、蝦名は、3打席以降は、2打席目の様な打撃では
なかったので、安心。チャンスだと、あのようになるのか?
東の方は、全く安定して、ヒョウヒョウ投げている。
球数も100球近辺となり8回までの投球も、
いきなり2連打、そして送られ、1アウト2,3塁の
大ピンチになった。あああああーーーヤバい。
前半の満塁のチャンスで決めないから、後半こうなる。
本当に横浜は、楽な勝ち方が出来ないですね。
ここで、伊勢に交代。
その伊勢、代打松山を初球の真ん中高めのストレートで
なんと内野フライに打ち取った。おおおーーー凄い!!
続く野間も2ゴロで、このピンチを守り抜いた。
やっと伊勢大明神の本領発揮の季節になって来ましたね。
9回裏は、森原が今日はフォークを交えて、
完璧に3人で抑えて、東3勝目。横浜3連勝です。
まだー1なのに、なんと3位に浮上・・・・・
このままゴールデンウィーク中は、負けなしで行きたいですね。
試合詳細はこちらから
相手は、アドゥワ投手。これがなかなか打てない。
ということで、先に点とられるとマズい試合。
しかし、1回表に1アウトから蝦名が死球。
そして佐野が右中間に大飛球も、外野手がなんかキョトンとしている。
でもホームランの判定、球場全体もおかしな雰囲気に。
何があったのだーーーー
で、審判のリプレー検証。
あっ、ボールがフェンス手前に当たって、
跳ねて、そのままフェンスを越えた。・・・・・エンタイトルツーベース。
ああ、2点先制したと思ったが・・・・
しかし、牧が内野ゴロの間に1点先制。
牧、よく転がした、いつもの内野フライなら終わってた。
2回にも無死満塁のチャンスをつかんだ。
ここは一気に大量点で試合を決めたい場面だが、
次打者は東。
なんとかボールに食らいつく打撃、
良い感じで振っている。
これはもしかすると打てるかも、で、フルカウントに。
ここは押出しがベストだが、なんとど真ん中にストレート。
東、ボールの下を振って空振三振。
多分フォークが来ると思ったか・・・
フルカウント前の打撃だったら、センター前とかなってかも?
残念・・・・
続く桑原、まあ最低のセンター犠飛で2点目。
続く好調の蝦名。
ところが、ブルブル振り回して三球三振。
えっ、去年までの蝦名だーーーーーおいおいどうした。
移動日に、何かあったのか?????
その後、アドッワの変化球主体の攻めに全く打てない。
しかし、蝦名は、3打席以降は、2打席目の様な打撃では
なかったので、安心。チャンスだと、あのようになるのか?
東の方は、全く安定して、ヒョウヒョウ投げている。
球数も100球近辺となり8回までの投球も、
いきなり2連打、そして送られ、1アウト2,3塁の
大ピンチになった。あああああーーーヤバい。
前半の満塁のチャンスで決めないから、後半こうなる。
本当に横浜は、楽な勝ち方が出来ないですね。
ここで、伊勢に交代。
その伊勢、代打松山を初球の真ん中高めのストレートで
なんと内野フライに打ち取った。おおおーーー凄い!!
続く野間も2ゴロで、このピンチを守り抜いた。
やっと伊勢大明神の本領発揮の季節になって来ましたね。
9回裏は、森原が今日はフォークを交えて、
完璧に3人で抑えて、東3勝目。横浜3連勝です。
まだー1なのに、なんと3位に浮上・・・・・
このままゴールデンウィーク中は、負けなしで行きたいですね。
試合詳細はこちらから
今年からMLBに挑戦した今永投手
今日の試合を中4日で登板し
7回まで87球でゼロ更新、7奪三振、3安打の快投
8回からリリーフ陣に託し
9回裏、1アウトから2塁打打たれて2,3塁の大ピンチ
しかし、レフトフライで犠飛で同点かと思われたが
三走がタッチアップ、ホーム送球し、
中継を経て危機一髪ホームアウト!!
ホーム上の詳細動画
セーフに見えるが、
キャッチャーの足がホームベース上にあり
ランナーの左手が足をよけるために浮いていて、
ベースにタッチしていないと判断されたようですね。
これにチャレンジし長い判定が行われ、
結果、アウト!!!!!
ホームベース上にある足が、
ブロッキングしてないと判断され
コリジョンは適用してないと
足の両側が開いているのでコリジョン無適用ですね。
これ、NBPでも、各種球団でこれ流行りそうなプレーですね
明日から、どこかの球団がやるかもです。
いやーーーでも最後までハラハラドキドキだったが
今永、なんと5勝目、ハーラートップタイ
防御率も0.78という驚異的な数字で、現時点でもトップ。
去年の8月は大不調だったので、MLB行っても大丈夫かと思っていたが、中4日で登板して、7回までゼロに抑える好投。ストレートのスピードも147km前後なので、それでも通用する。やはり制球力が素晴らしく、ストレートの伸びもあり、さらに変化球が有効で打ちとっているのでしょうね。
このまま、好投が続けば、何勝するんでしょうか?
本当に今永投手、このまま調子を維持してください。
今の横浜、まだ借金状態ですが
やはり今永投手も気になりますね。
なか4日で投げられるのは、球数が少ないからですね。
横浜の投手陣は、球数が少ないのは
東、中川颯、石田健ぐらいでなので、
なか4日で投げられるとすれば、東と石田健ぐらいか
中川颯は、まだまだ筋肉が付いてないから、無理はさせられない。
それにはリリーフ陣にウェンデルケン、入江が加わってくれば
可能かもしれない。
今シーズンの8月以降に、そういう展開も有りうる状況に
して欲しいですね。
今日の試合を中4日で登板し
7回まで87球でゼロ更新、7奪三振、3安打の快投
8回からリリーフ陣に託し
9回裏、1アウトから2塁打打たれて2,3塁の大ピンチ
しかし、レフトフライで犠飛で同点かと思われたが
三走がタッチアップ、ホーム送球し、
中継を経て危機一髪ホームアウト!!
ホーム上の詳細動画
セーフに見えるが、
キャッチャーの足がホームベース上にあり
ランナーの左手が足をよけるために浮いていて、
ベースにタッチしていないと判断されたようですね。
これにチャレンジし長い判定が行われ、
結果、アウト!!!!!
ホームベース上にある足が、
ブロッキングしてないと判断され
コリジョンは適用してないと
足の両側が開いているのでコリジョン無適用ですね。
これ、NBPでも、各種球団でこれ流行りそうなプレーですね
明日から、どこかの球団がやるかもです。
いやーーーでも最後までハラハラドキドキだったが
今永、なんと5勝目、ハーラートップタイ
防御率も0.78という驚異的な数字で、現時点でもトップ。
去年の8月は大不調だったので、MLB行っても大丈夫かと思っていたが、中4日で登板して、7回までゼロに抑える好投。ストレートのスピードも147km前後なので、それでも通用する。やはり制球力が素晴らしく、ストレートの伸びもあり、さらに変化球が有効で打ちとっているのでしょうね。
このまま、好投が続けば、何勝するんでしょうか?
本当に今永投手、このまま調子を維持してください。
今の横浜、まだ借金状態ですが
やはり今永投手も気になりますね。
なか4日で投げられるのは、球数が少ないからですね。
横浜の投手陣は、球数が少ないのは
東、中川颯、石田健ぐらいでなので、
なか4日で投げられるとすれば、東と石田健ぐらいか
中川颯は、まだまだ筋肉が付いてないから、無理はさせられない。
それにはリリーフ陣にウェンデルケン、入江が加わってくれば
可能かもしれない。
今シーズンの8月以降に、そういう展開も有りうる状況に
して欲しいですね。
初回に桑原、蛯名の連打で無死1,2塁となった時点で、
問題はこれからと思っていたら、
なんと、佐野もヒットで先制タイムリー
さらに牧がレフトスタンドに第3号3ランであっという間に4得点。
本来なら、ここで終わるはずが、
相手の涌井が、完全に手投げ状態で球にキレもなく制球も甘いとこに投げるため、
まだまだ止まらない。
宮崎も京田もヒットで、なんと6連打。
その後2アウト満塁となり、再び1番に。
そして、再び桑原初球を2点タイムリー
蛯名もタイムリー
さらにトドメは佐野の2点タイムリー2塁打
で、終わってみれば9得点。
いやーーーー凄かった。
その後は、左団扇での余裕のある観戦でした。
こういう試合もいいですね。
石田も大量点に守られて余裕の投球で7回100球1失点でした。
それにしても蛯名は、打てばヒットになる打撃で打ち出の小づちですね。
ずっと打ち続けてほしい。
試合詳細はこちらから
問題はこれからと思っていたら、
なんと、佐野もヒットで先制タイムリー
さらに牧がレフトスタンドに第3号3ランであっという間に4得点。
本来なら、ここで終わるはずが、
相手の涌井が、完全に手投げ状態で球にキレもなく制球も甘いとこに投げるため、
まだまだ止まらない。
宮崎も京田もヒットで、なんと6連打。
その後2アウト満塁となり、再び1番に。
そして、再び桑原初球を2点タイムリー
蛯名もタイムリー
さらにトドメは佐野の2点タイムリー2塁打
で、終わってみれば9得点。
いやーーーー凄かった。
その後は、左団扇での余裕のある観戦でした。
こういう試合もいいですね。
石田も大量点に守られて余裕の投球で7回100球1失点でした。
それにしても蛯名は、打てばヒットになる打撃で打ち出の小づちですね。
ずっと打ち続けてほしい。
試合詳細はこちらから