サンマーメン♪の記事にコメントを頂いていた
「浜ちゃん」さんのお勧めの「西遊記」にサンマーメンを食べに行ったんだけど
いろいろなことがあって、なかなか記事が書けなくて、
やっと書けた。でも、あまり記憶が少なくなってる。。。
お店は、駅から歩いて10分ぐらいのところにあり、
はじめ迷ったかなと思ったけど、ずっと歩いていったら、
それらしき看板が輝いていたので、すぐわかりました。
行った時は、夜7時頃だったけど、混んでた。
かなり繁盛している感じですね。
で、サンマーメンというと自分は「龍園」のだけど、
ここのサンマーメンは、具と麺とスープに分けると、
具は、野菜あんかけという感じで、
特に特別という感じはしなかった。
麺も普通という感じ。
ただし、スープは、「龍園」の紫がかった色とは違い、普通のラーメンの色だけど、
「龍園」のようにほんのり甘味があり、美味しいですね。
この味は「龍園」のに似てる。
ということで、「龍園」以外では、今まで食べた中では
一番美味しいサンマーメンでした。
その後、龍園で食べた時に、サンマーメンのことを聞いてみた。
「昔、サンマーメンがありましたよね。
あれ、美味しかったんですけど、今は出してないのはなぜですか?」
店員「やっぱ、味がね。人が変わると。。。。。」
「他の店では、同じ味の店とかないんですか?」
店員「他はないですね。」
と、そこまでしか聞けなかった。
なので、薄れた記憶で龍園のサンマーメンの見た目を言葉で再現すると。
・まず野菜アンは、スープから盛り上がっていない。
→ここが他の店と違う。
・野菜の具は、見た目、もやしとニラが殆ど。
その他に、他の具が混ざっている。
・その他に肉の細かな千切りが沢山入っている。
・この野菜をアンが満たしていて、スープが見えない。
・このアンの層がかなり厚みがあり、そのためスープが
簡単に冷めない。
→ここが他の店と違う。
・丼を上から眺めると、紫がかっている。
・スープは、肉のうまみが染み込んでいて、
ほんのり甘さがあり、ラーメンのスープとは全く違う味。
「浜ちゃん」さんのお勧めの「西遊記」にサンマーメンを食べに行ったんだけど
いろいろなことがあって、なかなか記事が書けなくて、
やっと書けた。でも、あまり記憶が少なくなってる。。。
お店は、駅から歩いて10分ぐらいのところにあり、
はじめ迷ったかなと思ったけど、ずっと歩いていったら、
それらしき看板が輝いていたので、すぐわかりました。
行った時は、夜7時頃だったけど、混んでた。
かなり繁盛している感じですね。
で、サンマーメンというと自分は「龍園」のだけど、
ここのサンマーメンは、具と麺とスープに分けると、
具は、野菜あんかけという感じで、
特に特別という感じはしなかった。
麺も普通という感じ。
ただし、スープは、「龍園」の紫がかった色とは違い、普通のラーメンの色だけど、
「龍園」のようにほんのり甘味があり、美味しいですね。
この味は「龍園」のに似てる。
ということで、「龍園」以外では、今まで食べた中では
一番美味しいサンマーメンでした。
その後、龍園で食べた時に、サンマーメンのことを聞いてみた。
「昔、サンマーメンがありましたよね。
あれ、美味しかったんですけど、今は出してないのはなぜですか?」
店員「やっぱ、味がね。人が変わると。。。。。」
「他の店では、同じ味の店とかないんですか?」
店員「他はないですね。」
と、そこまでしか聞けなかった。
なので、薄れた記憶で龍園のサンマーメンの見た目を言葉で再現すると。
・まず野菜アンは、スープから盛り上がっていない。
→ここが他の店と違う。
・野菜の具は、見た目、もやしとニラが殆ど。
その他に、他の具が混ざっている。
・その他に肉の細かな千切りが沢山入っている。
・この野菜をアンが満たしていて、スープが見えない。
・このアンの層がかなり厚みがあり、そのためスープが
簡単に冷めない。
→ここが他の店と違う。
・丼を上から眺めると、紫がかっている。
・スープは、肉のうまみが染み込んでいて、
ほんのり甘さがあり、ラーメンのスープとは全く違う味。
PR
てんてん丸が、「遠くに行きたい」とほざいているので、
「遠くってどこまでだ」と聞いたら、
てんてん丸「北は北海道、南は近畿だよ。」
「秋田は駄目か」
てんてん丸「関東の隣の地域は駄目ーー、東北、中部は駄目ーーー」
とかほざいたけど。。。。。
今年は、東北の温泉でゆっくりしたい気分だったので、
昔秋田の帰りに車で山越えをしたときの山の上の温泉が
これぞ温泉という感じだったのを記憶していたので、
そこがどこか探していたら、どうも[[須川温泉:http://www.isop.ne.jp/sukawa/front.htm]]だと分かった。
ということで、夏休みに2泊で行こうと思い、
宿に電話して聞いてみたら、予約OKとのことで
予約しておいた。
てんてん丸に聞いたら、
「秋田の山の上の温泉だけど、行くか。近くに平泉があるぞーー」
てんてん丸、最近歴史に興味がある。。
てんてん丸「うーーん、行くーー行くーーー」
「遠くってどこまでだ」と聞いたら、
てんてん丸「北は北海道、南は近畿だよ。」
「秋田は駄目か」
てんてん丸「関東の隣の地域は駄目ーー、東北、中部は駄目ーーー」
とかほざいたけど。。。。。
今年は、東北の温泉でゆっくりしたい気分だったので、
昔秋田の帰りに車で山越えをしたときの山の上の温泉が
これぞ温泉という感じだったのを記憶していたので、
そこがどこか探していたら、どうも[[須川温泉:http://www.isop.ne.jp/sukawa/front.htm]]だと分かった。
ということで、夏休みに2泊で行こうと思い、
宿に電話して聞いてみたら、予約OKとのことで
予約しておいた。
てんてん丸に聞いたら、
「秋田の山の上の温泉だけど、行くか。近くに平泉があるぞーー」
てんてん丸、最近歴史に興味がある。。
てんてん丸「うーーん、行くーー行くーーー」
GWということで、3,4,5日とおばあちゃんの家に行ってきた。
行きは、朝6時30分前には出たけど、
なんと、昨日の夜から高速は渋滞していたと。。。。
ということで、首都高と蓮田SA辺りまで渋滞。。。。
他の高速は、既に朝7時の時点で普通のGW渋滞並みの
混雑になってました。。。。凄い。。。。
そんな分けで、一時は大分掛るかなと思っていたが、
蓮田SAを過ぎたら空いてたので、大体いい時間に付いたけど、
軒並み途中のSA/PAの入り口が大渋滞でした。
まずは、午後から恒例の三世代カラオケを決行。
今回は、フリータイムを利用し、結局3人で5時間唄いました。
でも、てんてん丸、もっと唄いたいようで、
次いつ来る???明日??
4日は、午前中におじいちゃんの柿の苗を買いに行って、
午後は、てんてん丸、おばあちゃんと電車を見るとかで
歩いて出かけていきました。
自分は、なにしろお尻が痛いので、過激なことは出来ません。
ということで、なんか、おばあちゃんは相当歩かされたようで。。。。
で、横浜が気になったが、8回表に吉村の8号が出て6-2となって
今日は勝ったねと余裕でした。
5日は、吉村の8号が見たいとTVを付けたら、
なんかスコアが6-8。。。。えーーー広島が8点だーーーーー
うっそーーーーーーー!!!!!何があったのだーーーーー。。。。。
で今日は、てんてん丸が一人で電車に乗るとかで出かけていった。
一人で電車に乗るのは、これが始めての体験なので、嬉しかったようです。
で、帰省ラッシュに巻き込まれないように、13時30分頃に出発。
丁度、羽生PA付近が30kmの渋滞成り掛けの状態で通過。
それから1時間後には、なんと羽生PAを先頭に17kmの渋滞とか
いやーー、早く出て正解でした。。。。
行きは、朝6時30分前には出たけど、
なんと、昨日の夜から高速は渋滞していたと。。。。
ということで、首都高と蓮田SA辺りまで渋滞。。。。
他の高速は、既に朝7時の時点で普通のGW渋滞並みの
混雑になってました。。。。凄い。。。。
そんな分けで、一時は大分掛るかなと思っていたが、
蓮田SAを過ぎたら空いてたので、大体いい時間に付いたけど、
軒並み途中のSA/PAの入り口が大渋滞でした。
まずは、午後から恒例の三世代カラオケを決行。
今回は、フリータイムを利用し、結局3人で5時間唄いました。
でも、てんてん丸、もっと唄いたいようで、
次いつ来る???明日??
4日は、午前中におじいちゃんの柿の苗を買いに行って、
午後は、てんてん丸、おばあちゃんと電車を見るとかで
歩いて出かけていきました。
自分は、なにしろお尻が痛いので、過激なことは出来ません。
ということで、なんか、おばあちゃんは相当歩かされたようで。。。。
で、横浜が気になったが、8回表に吉村の8号が出て6-2となって
今日は勝ったねと余裕でした。
5日は、吉村の8号が見たいとTVを付けたら、
なんかスコアが6-8。。。。えーーー広島が8点だーーーーー
うっそーーーーーーー!!!!!何があったのだーーーーー。。。。。
で今日は、てんてん丸が一人で電車に乗るとかで出かけていった。
一人で電車に乗るのは、これが始めての体験なので、嬉しかったようです。
で、帰省ラッシュに巻き込まれないように、13時30分頃に出発。
丁度、羽生PA付近が30kmの渋滞成り掛けの状態で通過。
それから1時間後には、なんと羽生PAを先頭に17kmの渋滞とか
いやーー、早く出て正解でした。。。。
12、13日と行く予定が、
急遽の事情があって12日だけ行ってきました。
12日は、浜スタを途中退場し、さいアリへ。
一応電車の乗り継ぎは調べておいたので、
さいアリへは、15分前には到着。
で、席に着いて、
暫くして、
開演時間後、そんなに押さずに
始まっちゃいました。^^)
今回も声出さずに歌ったので、
手振りはしないで。。。。。^^);;
ということで、
今回はTERUさかんに
KISSにコダワッテましたね。
当然、それには興味はないんだけど。。。。
今回特に、「カーテンコール」が強烈に印象に残ってます。
なんか、ラルクの「海辺」とか「ALONE EN LA VIDA」などの曲を
意識した選曲とか???
あと、TERUが
「これからのGLAYの代表曲になって行く」と言っていた
今覚えている「SORRY LOVE」も
こうしてライブで聴くといい歌ですね。
それと、pure soulの中の
「Life〜遠い空の下で〜」も
ライブで聴くと、
CDで聴くより断然いい歌ですね♪
というわけで、3時間があっと言う間でした。
最後、ホールツアーのビデオ写真というのか
全ツアーの会場写真を流していたが、
皆さんあまり席を立たずに見入ってました。
自分が行ったところでは、あちこちから拍手が。
でも、行けなかった自分としては、
うらやましいなーーーーーと。。。。。
ということで、最後に
「またここで逢いましょう」の字幕と共に曲が流れて。。。。
ああーーー、明日は行けなくなった。。。(T T);;