ヤクルトは、策略が上手い。
相手は、
①梶原が先頭打者、
②牧は長打があるので四球も仕方なし。
①は5回、2アウト無走者で桑原を四球で出して、
梶原を打ち取るはずも、2塁打打たれて、ピンチも佐野を打ち取って、
5回、6回を凌いだ。
もし桑原が四球後、走ってアウトになっていればヤクルトの策略にハマらなかったが
桑原、走れない。
6回が梶原先頭なら、どいうなっていたか分からない。
7回も2アウトから桑原を四球出そうとしたが、
今回は桑原が察して高めのボール球を強引に打って内野ゴロでアウトに。
8回は、2アウトから宮崎がタイムリーも、
2塁に走ってアウト、これが痛かった。
ここで2アウト1塁で牧なら、何かが起こっていたかも。
9回は牧が先頭、しかし、相手は長打が怖いので、敢えて牧に四球。
当然、山本は打たず、バントしてもらい1アウト2塁。
ここでも、代打が打てそうな打者が居ないと判断したのだろう。
松尾が打てず、柴田もダメ。
ここは、まず西浦を出して、次に松尾でも良かったのでは。
今日は、相手の策略にハマった感じだった。
それにしても、山崎、
同点、1点差勝ちの場面では、出してはいけない投手。
簡単にHR打たれる。
このところ抑えていたので、騙されましたね。
相手は、
①梶原が先頭打者、
②牧は長打があるので四球も仕方なし。
①は5回、2アウト無走者で桑原を四球で出して、
梶原を打ち取るはずも、2塁打打たれて、ピンチも佐野を打ち取って、
5回、6回を凌いだ。
もし桑原が四球後、走ってアウトになっていればヤクルトの策略にハマらなかったが
桑原、走れない。
6回が梶原先頭なら、どいうなっていたか分からない。
7回も2アウトから桑原を四球出そうとしたが、
今回は桑原が察して高めのボール球を強引に打って内野ゴロでアウトに。
8回は、2アウトから宮崎がタイムリーも、
2塁に走ってアウト、これが痛かった。
ここで2アウト1塁で牧なら、何かが起こっていたかも。
9回は牧が先頭、しかし、相手は長打が怖いので、敢えて牧に四球。
当然、山本は打たず、バントしてもらい1アウト2塁。
ここでも、代打が打てそうな打者が居ないと判断したのだろう。
松尾が打てず、柴田もダメ。
ここは、まず西浦を出して、次に松尾でも良かったのでは。
今日は、相手の策略にハマった感じだった。
それにしても、山崎、
同点、1点差勝ちの場面では、出してはいけない投手。
簡単にHR打たれる。
このところ抑えていたので、騙されましたね。
PR
今日は1,2回で勝負あり
特に相手の先発高橋が手投げ状態での投球で
制球が無い、ストレートに切れなし
スピードも146kmでは打たれます。
初回に1アウト満塁から宮崎に死球で先制
さらに牧が2点タイムリーで3得点。
2回には、変化球主体で投げだしたが、
キレが無いのでボコボコ打たれ、
梶原、佐野の連続タイムリーで2失点した。
ところがオースティンの場面で、
本来の投球が出来た。
しかし、ここで9連戦の最後にでも投げさせるのか
ここで交替。
しかし、宮崎申敬の後に牧が2点タイムリー2塁打で
試合を決めました。
こうなると、ヤクルトも諦めモードで
その後14得点。
特に梶原が5安打、佐野が3連続タイムリー
松尾がプロ初打点と
19安打の猛打でした。
今日は相手の先発の手投げで助かった試合でした。
特に相手の先発高橋が手投げ状態での投球で
制球が無い、ストレートに切れなし
スピードも146kmでは打たれます。
初回に1アウト満塁から宮崎に死球で先制
さらに牧が2点タイムリーで3得点。
2回には、変化球主体で投げだしたが、
キレが無いのでボコボコ打たれ、
梶原、佐野の連続タイムリーで2失点した。
ところがオースティンの場面で、
本来の投球が出来た。
しかし、ここで9連戦の最後にでも投げさせるのか
ここで交替。
しかし、宮崎申敬の後に牧が2点タイムリー2塁打で
試合を決めました。
こうなると、ヤクルトも諦めモードで
その後14得点。
特に梶原が5安打、佐野が3連続タイムリー
松尾がプロ初打点と
19安打の猛打でした。
今日は相手の先発の手投げで助かった試合でした。