横浜のバント戦法は、今までは終盤、必要があればバントするという戦法でした。
ところが、今日は初回から無死1塁で桑原バント。
なんで采配を替えたんですか?
ここが聞きたい。
相手が点を取るのが厳しい投手なので、
この戦法は、誰もが当然と思うはずだが、
横浜は、今まで何もせずに、ゲッツー食らうか、ランナー進められないか
どちらかだった。
ところが、この後に及んで今までとは違う、バントする戦法に変えてきた。
その甲斐があって、
相手も驚いたか、2点先制できた。
この采配をシーズン当初からしていれば、もっと勝てていたはずだが
さらに今日は、5回の大貫、
調子が良くなったが、余計なことを考えて墓穴を掘った感じ。
そのため、勝利投手の権利をもらう前に変えられてしまった。
今までの采配では、替えずに打たれてから替えていたが
流石に、今日は変えましたね。
なにか、あったのでしょうか?
どちらにしても、まっとうな采配すれば
勝てるチームだということです。
ところが、今日は初回から無死1塁で桑原バント。
なんで采配を替えたんですか?
ここが聞きたい。
相手が点を取るのが厳しい投手なので、
この戦法は、誰もが当然と思うはずだが、
横浜は、今まで何もせずに、ゲッツー食らうか、ランナー進められないか
どちらかだった。
ところが、この後に及んで今までとは違う、バントする戦法に変えてきた。
その甲斐があって、
相手も驚いたか、2点先制できた。
この采配をシーズン当初からしていれば、もっと勝てていたはずだが
さらに今日は、5回の大貫、
調子が良くなったが、余計なことを考えて墓穴を掘った感じ。
そのため、勝利投手の権利をもらう前に変えられてしまった。
今までの采配では、替えずに打たれてから替えていたが
流石に、今日は変えましたね。
なにか、あったのでしょうか?
どちらにしても、まっとうな采配すれば
勝てるチームだということです。
PR
横浜の得点パターンは、
先頭梶原から始まる打順。
現在の梶原は、どのような投手でもゾーン内に甘く来れば
打ち返す打撃力がある。
昨日の事があるので、
今日は皆さん、首脳陣も含め、気合が入っていた。
それが見ていて、ひしひしと感じた試合でした。
特に5回裏、2アウト無走者で8番打者 林。
絶対、6回表は、梶原から打たせたいの思いで、
3塁線に見事なセーフティバント。
1塁にお腹からダイビングで塁に出た。
この闘志が今まで横浜には無かった。
ここで2塁に盗塁したが、これが余計なこと
もしアウトなら、セーフティーの意味がなくなる。
セーフだからよかったが。
で、6回裏、
その先頭梶原が、菅野の初球をものの見事に
ライトスタンドへライナーで飛び込む先制ホームラン。
これは林の闘志が生んだ事。
で、問題は山崎、
この方、どうしても自分で打者を仕留めたい気持ちが旺盛
なんでしょうね。
8回表、2アウト1塁で、フルカウントから今日一番怖い坂本に
次の打者を考えれば四球で良いところを、
無理やり勝負して、同点の2塁打を献上
この方だけ、勝つという野球が出来てなかった。
昔から、大事な場面で、やみくもに勝負してドカーンと
なかなか辛い方です。
同点にされると、延長もあり投手陣が気になるところ。
8回、9回のチャンスも打てず、
しかし、森原、ウィックのリリーフ陣が踏ん張った。
12回は誰が投げるのかという状況。
佐々木、中川颯は、昨日2イニング投げている。
宮城は、1軍でまだ投げていないし、2軍でもいいのか?
なので、11回で決めないと、完全にヤバい状態で、
先頭のオースティン、
打ってくれーの祈りが届いたのか
初球、打った瞬間のサヨナラホームラン。
美しい白球が、レフトスタンド上段に弾んだ。
今日は、一人を除いた選手・コーチ全員の勝利です。
やれば出来ると言うところを見せてくれた試合でした。
先頭梶原から始まる打順。
現在の梶原は、どのような投手でもゾーン内に甘く来れば
打ち返す打撃力がある。
昨日の事があるので、
今日は皆さん、首脳陣も含め、気合が入っていた。
それが見ていて、ひしひしと感じた試合でした。
特に5回裏、2アウト無走者で8番打者 林。
絶対、6回表は、梶原から打たせたいの思いで、
3塁線に見事なセーフティバント。
1塁にお腹からダイビングで塁に出た。
この闘志が今まで横浜には無かった。
ここで2塁に盗塁したが、これが余計なこと
もしアウトなら、セーフティーの意味がなくなる。
セーフだからよかったが。
で、6回裏、
その先頭梶原が、菅野の初球をものの見事に
ライトスタンドへライナーで飛び込む先制ホームラン。
これは林の闘志が生んだ事。
で、問題は山崎、
この方、どうしても自分で打者を仕留めたい気持ちが旺盛
なんでしょうね。
8回表、2アウト1塁で、フルカウントから今日一番怖い坂本に
次の打者を考えれば四球で良いところを、
無理やり勝負して、同点の2塁打を献上
この方だけ、勝つという野球が出来てなかった。
昔から、大事な場面で、やみくもに勝負してドカーンと
なかなか辛い方です。
同点にされると、延長もあり投手陣が気になるところ。
8回、9回のチャンスも打てず、
しかし、森原、ウィックのリリーフ陣が踏ん張った。
12回は誰が投げるのかという状況。
佐々木、中川颯は、昨日2イニング投げている。
宮城は、1軍でまだ投げていないし、2軍でもいいのか?
なので、11回で決めないと、完全にヤバい状態で、
先頭のオースティン、
打ってくれーの祈りが届いたのか
初球、打った瞬間のサヨナラホームラン。
美しい白球が、レフトスタンド上段に弾んだ。
今日は、一人を除いた選手・コーチ全員の勝利です。
やれば出来ると言うところを見せてくれた試合でした。
20240817 巨人との17回戦、
9回裏、G伊藤投手が筒香に初球死球、これが報復死球か?
外野からのスマホ動画撮影での検証結果
投球前にGベンチから疑惑のサインが出ていたかも?
G伊藤投手がベンチを見る
①立っている方が疑惑のサイン、両手をVの字に
②座ってる方が左手を斜めに上げる。
それを確認後、G伊藤投手がマウンドへ
そして筒香の初球が背中に死球。
これって、凄い疑惑だらけですね。
これは何のサインでしょうか?
もし、報復死球のサインとの証明が出来れば、傷害罪になるかも?
9回裏、G伊藤投手が筒香に初球死球、これが報復死球か?
外野からのスマホ動画撮影での検証結果
投球前にGベンチから疑惑のサインが出ていたかも?
G伊藤投手がベンチを見る
①立っている方が疑惑のサイン、両手をVの字に
②座ってる方が左手を斜めに上げる。
それを確認後、G伊藤投手がマウンドへ
そして筒香の初球が背中に死球。
これって、凄い疑惑だらけですね。
これは何のサインでしょうか?
もし、報復死球のサインとの証明が出来れば、傷害罪になるかも?
今日も逆転されてから投手を替える、
試合勘の無い悲惨な投手出身の監督。
毎度毎度同じパターン。
先発交替して、京山登板も
試合をぶち壊す投手を、
いつものように登板させる。
どういう頭しているのか??
まあ、今日は試合前から負け確定の試合なので
どうということはないが
毎度、同じパターンでジエンドだと
戦っている選手は、どう思うのか?
頑張ろうという気持ちが萎えてしまう。
遠征で暑い中を頑張っている選手
頑張ろうと思っても
これでは、
頑張る意識が持たない。
こういう時の選手は、
どう過ごしているのか???
当然上位3球団は、優勝争いで
負けが覚悟出来ない状況で
毎日、気迫のプレーをしている。
それを見ても、どうしようもない気持ち。
本当にかわいそうですね。
試合勘の無い悲惨な投手出身の監督。
毎度毎度同じパターン。
先発交替して、京山登板も
試合をぶち壊す投手を、
いつものように登板させる。
どういう頭しているのか??
まあ、今日は試合前から負け確定の試合なので
どうということはないが
毎度、同じパターンでジエンドだと
戦っている選手は、どう思うのか?
頑張ろうという気持ちが萎えてしまう。
遠征で暑い中を頑張っている選手
頑張ろうと思っても
これでは、
頑張る意識が持たない。
こういう時の選手は、
どう過ごしているのか???
当然上位3球団は、優勝争いで
負けが覚悟出来ない状況で
毎日、気迫のプレーをしている。
それを見ても、どうしようもない気持ち。
本当にかわいそうですね。
ヤクルトは、策略が上手い。
相手は、
①梶原が先頭打者、
②牧は長打があるので四球も仕方なし。
①は5回、2アウト無走者で桑原を四球で出して、
梶原を打ち取るはずも、2塁打打たれて、ピンチも佐野を打ち取って、
5回、6回を凌いだ。
もし桑原が四球後、走ってアウトになっていればヤクルトの策略にハマらなかったが
桑原、走れない。
6回が梶原先頭なら、どいうなっていたか分からない。
7回も2アウトから桑原を四球出そうとしたが、
今回は桑原が察して高めのボール球を強引に打って内野ゴロでアウトに。
8回は、2アウトから宮崎がタイムリーも、
2塁に走ってアウト、これが痛かった。
ここで2アウト1塁で牧なら、何かが起こっていたかも。
9回は牧が先頭、しかし、相手は長打が怖いので、敢えて牧に四球。
当然、山本は打たず、バントしてもらい1アウト2塁。
ここでも、代打が打てそうな打者が居ないと判断したのだろう。
松尾が打てず、柴田もダメ。
ここは、まず西浦を出して、次に松尾でも良かったのでは。
今日は、相手の策略にハマった感じだった。
それにしても、山崎、
同点、1点差勝ちの場面では、出してはいけない投手。
簡単にHR打たれる。
このところ抑えていたので、騙されましたね。
相手は、
①梶原が先頭打者、
②牧は長打があるので四球も仕方なし。
①は5回、2アウト無走者で桑原を四球で出して、
梶原を打ち取るはずも、2塁打打たれて、ピンチも佐野を打ち取って、
5回、6回を凌いだ。
もし桑原が四球後、走ってアウトになっていればヤクルトの策略にハマらなかったが
桑原、走れない。
6回が梶原先頭なら、どいうなっていたか分からない。
7回も2アウトから桑原を四球出そうとしたが、
今回は桑原が察して高めのボール球を強引に打って内野ゴロでアウトに。
8回は、2アウトから宮崎がタイムリーも、
2塁に走ってアウト、これが痛かった。
ここで2アウト1塁で牧なら、何かが起こっていたかも。
9回は牧が先頭、しかし、相手は長打が怖いので、敢えて牧に四球。
当然、山本は打たず、バントしてもらい1アウト2塁。
ここでも、代打が打てそうな打者が居ないと判断したのだろう。
松尾が打てず、柴田もダメ。
ここは、まず西浦を出して、次に松尾でも良かったのでは。
今日は、相手の策略にハマった感じだった。
それにしても、山崎、
同点、1点差勝ちの場面では、出してはいけない投手。
簡単にHR打たれる。
このところ抑えていたので、騙されましたね。