忍者ブログ
[51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61]

 今年3度目の挑戦。
今回は、休憩を2分切り上げ、その結果なんとか2時間を切ったが、
今年はこれが限界。今回も下りは、見晴茶屋の手前の下りで左側太もも内側が
ちょっと痙攣気味に。まだまだ筋トレ不足ですね。

●最初の山小屋     12分(前回   11分)
●次 の山小屋     24分(前回   21分)
●3番目山小屋     47分(前回   47分)
●4番目山小屋     59分(前回1時間03分) 3分休憩
●花立山荘    1時間34分(前回1時間37分) 3分休憩
●塔の岳     1時間59分(前回2時間03分)25分休憩
●ゴール     3時間47分(前回3時間50分)

 

拍手[0回]

PR

 前回は、下り途中で痙攣したので、再度リベンジということで
再チャレンジしてきた。

●最初の山小屋     11分(前回   17分)
●次 の山小屋     21分(前回   29分)
●3番目山小屋     47分(前回   59分)
●4番目山小屋  1時間03分(前回1時間20分) 5分休憩
●花立山荘    1時間37分(前回1時間58分) 5分休憩
●塔の岳     2時間03分(前回2時間33分)30分休憩
●ゴール     3時間50分(前回5時間11分)
 

拍手[0回]

 膝を故障してから、やっと走ることも出来てきたので、昔トレーニングで登っていた丹沢に行ってきた。
 
 昔とは、いつかは、記憶が曖昧なので。。。。多分、十数年前かな?
 さらに、それより以前から丹沢は歩いていたというより走っていたという感じ。
 
 それが、富士山の下りで足首を挫いてから頓挫していた。
そして、膝十字靱帯を切断してからは、登山など眼中になかった。

それも、やっとリハビリとトレーニングで、6分/Kmで5Km走れるまでになったため、
ここらで上りの訓練として、バカ尾根を登ることが閃いた。

昔は、バカ尾根もある程度走って登っていた。
さらに蛭が岳までの往復や、そのまま青木までの縦走も走っていた。
ということで、今回は、どのくらいの時間で登れるか試してみた。  バカ尾根の入り口から時間を計った。 バカ尾根入り口

まずは、緩い登りの道だけど、以前は快調に走れたが、
体が重く(荷物も水を沢山持ってきたので重いが)30m走って諦めた。
さすがに体重が以前より8kgぐらい増えてるので、辛い。。。
ということで、ここからは、以前の記憶を頼りに進んだが、 バカ尾根初め
さすがに曖昧で、記憶ある風景の順番と実際が違うので戸惑うことも。。。。。
で最初の山小屋に。。。どうも営業してないみたい。 バカ尾根最初の山小屋
 
ここまで。。。。17分。昔は、、、5分ぐらいだったような??

さらに、登って、
 
バカ尾根山道 バカ尾根休憩所1
 
次の山小屋に
バカ尾根第2の山小屋
ここまで29分。
昔は、、9分ぐらいだったような??
で、ここから本格的な登りが始まる。
さすがに、昔もこの先の途中まで走り、その先は歩いていたような。。
バカ尾根登り1 バカ尾根登り2 バカ尾根登り3
そして、1回目の平らな部分。
バカ尾根第1の平らな部分
 
昔は、当然、走っていたが、今は、体が重く、走る元気がない。。。
で、3番目の山小屋(駒止茶屋)に、
バカ尾根 駒止茶屋
 
ここまで、59分。
昔は、記憶にない。。。。
ということで、ここで5分休憩して、おにぎり1個。
で、しばらくして行くと2番目の平らな部分。
バカ尾根 小田原方面 バカ尾根 2番目の平らな部分 バカ尾根 花立方面
富士山も雲海から顔を出していた。
バカ尾根 富士山が雲海から バカ尾根 平らな部分
4番目の山小屋(堀山の家)に。
バカ尾根 4番目の山小屋(堀山の家)
ここまで1時間20分。
ここのベンチがある風景は。。。。
バカ尾根 分岐 バカ尾根 堀山の家のベンチ
昔は、ここで1回目の休憩をしていたかもね。。。。
今回は休憩なしで、先を。。。。急な崖があり
バカ尾根崖
そして、ここからが、花立への急な登りが続くところ。 バカ尾根岩場
これでもか
バカ尾根登り1 バカ尾根登り2
これでもかと
バカ尾根登り3
そして、戸沢に下りる分岐に着いて
バカ尾根 戸沢分岐
そして、3回目の平らな部分
バカ尾根 3回目の平らな部分 バカ尾根 花立方面
そして、花立への最後の登りへ
バカ尾根 花立登り1 バカ尾根 花立登り2
途中、小田原と富士山
バカ尾根 小田原方面 バカ尾根 富士山
登った先に旗が。。。。
バカ尾根 旗
あ。。。。。「氷」    の。。。。。
バカ尾根 氷
ということで、5番目の山小屋「花立山荘」に。。。。 バカ尾根 花立山荘
ここまで、1時間58分
ここで、眺めがいいので、山小屋の管理人さんと、しばし雑談して。。。。。
 
で、休憩9分ぐらい。。。ここで、おにぎり1個 富士山の眺めが良かった。 バカ尾根 富士山
鎌倉は、ガスっていた感じ。
バカ尾根 小田原方面 バカ尾根 バカ尾根
三の塔、大山方面
バカ尾根 三の塔、大山
そして、塔の岳へ
バカ尾根 塔の岳へ バカ尾根 塔の岳
途中、下から来た方に初めて追い抜かれた。
走っている方で、塔の岳まで1時間40分だそうです。
   速い。
途中で鹿もいた。
バカ尾根 鹿 バカ尾根 馬の背
やっと最後の登り。
バカ尾根 最後の登り1 バカ尾根 最後の登り2
山頂に到着ここまで、2時間33分でした。。。。
塔の岳山頂 塔の岳山頂 尊仏山荘 塔の岳山頂 西丹沢 塔の岳山頂 富士山 塔の岳山頂 小田原 塔の岳山頂 三の塔 大山
山頂で30分休憩。]
   ここでおにぎり2個。
ここからもと来た道を戻り。
バカ尾根 塔の岳からの下り
下りは快調にとは行かずに、気を付けながら。。。 バカ尾根 鍋割り山への分岐
花立小屋を過ぎてからの下りで、走って登ってくる方が。。。。
凄い。。。
バカ尾根 花立下り バカ尾根 下り
しかし、最近右膝内側が痛い。
どうも筋なのか??
この痛みを庇うように下っているということもあったのか3番目の山小屋を過ぎて下りになったところで、
急に右足に力が入らない感じに。。。。。。
 
ヤバイ。。。。

ということで、脇に入って休憩。
そしたら、右大腿裏が痛い。。。
筋を痛めたとか?? 
 そうなろとマズイ。。。。 ここで筋肉を揉んで、なんとか回復するか。。。。

しかし、10分もすると徐々に良くなり、どうも痙攣したようだ。
右膝を庇ったことが原因か、それとも朝、余り食べなかったことが原因か?
どちらにしても、まだ不安定だし、今度は左足も不安定な感じに。ということで、再び休憩20分。
 
ここで、先ほど走っていた方が、、、なんと走っていった。。。。
速すぎない。。。。。。
で、なんとか、足も力が出てきたので、出発。
バカ尾根 下り1
ということで、バカ尾根の入り口まで5時間11分も掛かってしまった。。。。

拍手[0回]

 今回は、一日中温泉に浸かる旅に行ってきた。
場所は、那須・塩原・湯西川・奥鬼怒川温泉。。。。。


【1日目】

6時30分に家を出て、実家に10時前に到着。
両親を乗せて直ぐ出発し、
まずは、別荘に泊まった時に食料を買い込んだスーパーで
昼飯を調達し、板室温泉の滝のところで昼飯。
板室お昼

板室お昼滝1

 その後、板室温泉手前の「幸乃湯」へ。
ここは、別荘に泊まった時に入った温泉。
幸乃湯玄関

幸乃湯
 今回は、夏ということで、アブがいる。。。。
で、ここは、湯船が3つ。

内風呂。
露天風呂
露天風呂(ここは熱い)。
打たせ湯
打たせ湯のある露天風呂(ここはぬるめ)。

露天風呂の直ぐ脇にシャワーがあるので、
ここで冷水を掛けて体を冷やした後、また入るという
ことが出来るのでいいですね。

でも前回来た時から改装したのかな、なんあレイアウトが
大きく違っていたような気もするが。。。。

 その後、乙女の滝に寄って、
乙女の滝1

乙女の滝2

乙女の滝3

乙女の滝4

宿へ向かう途中で、サルが出てきた。
サル1

サル2

宿では、まずは、宿の温泉に入り、
お風呂

恒例のカラオケを。
カラオケ

ということで、一日のパターンは、
朝風呂、日帰り温泉、夕風呂、夜風呂でした。

【2日目】

 この日は、曇っていたが、てんてん丸がロープウェーに乗りたいとのことで
那須岳へ。
さすがに、この時期道路も駐車上も混んではいなかった。

でも、まわりは雲の中。
しかし、ロープウェーの入り口でおじさんが、
「上は晴れてるよ、丁度山頂駅から晴れてるよ」と、

おう、それなら嬉しいね。ということで山頂駅へ。
ロープウェー

途中、雲で地肌しか見えなかったが、
山頂駅を出たら、「おおおーーー日差しが暑い!!!!」

山頂駅
ということで、両親を残し、

てんてん丸と山頂を目指した。
登山1

登山2

普通、山頂まで50分ぐらい掛かるが、
てんてん丸も最初は息絶え絶えだったが、途中から全快。
山頂へ

山頂
で、結局25分で到着。
雲海
帰りは、てんてん丸   速い。。。。
眼下

硫黄が
15分で帰ってきた。。。。。

ということで、お昼も過ぎたので食事をしようとしたら、
てんてん丸、「ハンバーグが食べたい。。。。」
ということで、さすがに「ない!!」

しかたなく、まずは温泉に。

初めは、大丸温泉に行こうと思っていたが、
なんか、どうしようか迷って、
来た時に道端に、露天風呂ののぼりが見えた、
弁天温泉に行ってみた。

なんか、宿は、古びれた誰も居ないような感じだけど、
旅館

日帰り温泉に入れると、
料金は、大人1000円、子供700円。

で、宿に入り、まずは大浴場に。
大浴場
「う、古いけど感じがいい!!!」

次に露天風呂に。
露天風呂1
「ううう、凄い。。。。。いい!!!」
露天風呂2

露天風呂3

露天風呂4

露天風呂5
沢山ある。

結局、湯船は、7個ある。
露天風呂は、混浴。。。。でも、家族4人しか居ないので
完全に貸切風呂でした。

ここは、芸能人もお忍びでやってくるそうな。

ということで、何気なく入った温泉が、今まで入った温泉では
一番よかった。
 ここは、昼間より夜入ると、かがり火もあるようで、いいですね。

 その後、南ヶ丘牧場で、動物とふれ合って
子馬

ロバ

小牛

ひつじ

やぎ

宿へ。

宿では、明日どこの温泉に行くか決めるために、宿にあった旅行雑誌を。
いろいろ調べたが、日帰りでは、塩原温泉だと露天風呂まで入れず、
大浴場までというところが多い。。。。

 なので、どうしようか迷い、
まてよ、湯西川と奥鬼怒川まで行っても、そんなに遠くないので、
ということで、明日は湯西川に。その次は奥鬼怒川に決めた。

【3日目】

 今日は、朝、宿を出てから那須ハイランドパークの前でサル軍団に遭遇。
その後は、一気に湯西川へ。

でも遠い。
途中、湯西川ダムが出来るとのことで、道が山の上に立派な道路を建設中。
で、下の道はクネクネと狭い道で時間が掛かる。
ということで、やっとの思いで到着。

 まずは、腹ごしらえということで、湯西川の奥でお昼に。
森の中

お昼

つり橋

ということで、日帰り温泉へ。

場所は、湯西川温泉の「彩り湯かしき花と華」。

料金は、大人1000円、子供500円

お風呂は、1階にある内風呂と露天風呂。
行った時間は、岩風呂、女性タイムで入れなかった。

14時から2階にある檜風呂と露天風呂に入れるとのことで、

まずは、1階の風呂で。。。
大浴場1

露天風呂は、途中からアブと格闘に。。。
露天風呂1

露天風呂2

まあ、この時期アブは仕方なし。

続いて、檜風呂に。
檜風呂

ここは、豪華な檜風呂と、

そこから暗い回廊の階段を下り露天風呂に。
回廊

ここは、先ほどの露天風呂より大きい。
露天風呂3

露天風呂4

さらに、お湯の滝がある。
露天風呂5

すぐ其処は、清流の流れが。。。。

そして、再び塩原に。
足湯
途中に足湯がありました。

今晩の宿は、上塩原の「たちばな家」
たちばな家

早速、温泉に。。。
内風呂

内風呂は、ぬるめなので、ゆっくり入れる。
露天風呂1

露天風呂2

問題は、露天風呂。    熱い!!!

ということで、じっくり、動かないで入るしかない。。。

ここの食事は、いろいろ沢山の料理があり、
それも見事な自家製の食材での手作り料理で非常に美味しかった。

【4日目】

 今日は、日塩有料道路を通って、一路川俣へ。
でも、さすがに遠い。
途中、道も狭く、大型ダンプも来るしで、一箇所鉢合わせ。
ということで、やっとの思いで奥鬼怒川温泉の女夫淵温泉ホテルへ到着。

 ホテルの前の無料駐車場に車を止めて、温泉へ。

ここは、ホテル前に沢山の露天風呂がある。
大人も子供も1000円で2時間制。

ということで、簡易着替え所で着替え、露天風呂へ。
女性専用露天風呂
女性専用の露天風呂があり、この中に着替え所もある。
この中には露天風呂が2つある。

その他は、すべて混浴。

まずは、右側の5つの露天風呂に。
露天風呂1
いろいろな風呂があり
露天風呂2

露天風呂3
熱い風呂や、
露天風呂4

露天風呂5
ヌル目のものもある。
露天風呂6
一番奥には、綺麗な大きな露天風呂があり、
露天風呂7
すぐ脇には渓流が、
露天風呂8
このお風呂には、洞窟もあり
露天風呂9
その中には、あのシンボルが鎮座してました!!


今度は、左側の4つの露天風呂に。
露天風呂10
ここには、アブも沢山いたが
露天風呂11
浅いお風呂もあり、
温泉プール
そして、温水プールの露天風呂もあり、普通のプールと同じ深さがある。
温泉プール1

温泉プール2
てんてん丸、ここで背泳ぎが、なんと出来てしまった。
クワガタ
このお風呂では、おじさんが岩にいた大きなクワガタを捕まえて持ってきてくれた。

このあと、霧降高原方面に。
大笹牧場1

大笹牧場2

大笹牧場3

大笹牧場4
途中、大笹牧場で焼肉を食べて、お牛さんと触合い。

実家に帰ってきました。

拍手[0回]

今年前半の半年でどのくらい覚えたかを整理した。
ただし、うる覚えは除く。

今年は余り沢山覚えた記憶はないが、それでも22曲覚えてた。
去年と同じく、1ヶ月に4曲程度は覚えてる感じ。

前半は、やっぱGLAYの新曲を覚えたいという感じだった。
その他に、新しい男性曲とかアニソン系とか女性曲とか。
あとは、古い唄は、その場ですぐ覚えられた。


★:新曲

 

1Ti AmoEXILE
2虹彩アリス九號
3酒よ吉幾三
4星間飛行ランカ・リー=中島愛
5For You~翼をあげよう~ シャランQ
6紅と黒のMATADORA ×※GLAY
7桜坂福山雅治
8スキマスイッチ
9Lover AginEXILE
10残酷な天使のテーゼ高橋洋子
11愛のままで秋元順子
12DESIRE-情熱-中森明菜
131986年のマリリン本田美奈子
14★Say Your DreamGLAY
15★春まではGLAY
16飾りじゃないのよ涙は中森明菜
17★久遠の河ALAN
18ひまわり福原美穂
19水の吐息高橋真梨子
20なみだの操殿さまキングス
21あなたL'Arc-en-Ciel
22I LOVE YOUをさがしてGLAY

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
[-]最新コメント
[-]最新トラックバック
プロフィール
HN:
7maru
性別:
非公開
自己紹介:

バーコード
ブログ内検索
[+]アーカイブ
アクセス解析