今年の1月にビデオを再生すると、画像がグチャグチャになって
全く何が写ってるのか分からなくなってしまって。。。
ということで、明日、てんてん丸の運動会があるということで
先週末にお店を見て、大体の傾向を把握していて、
まあ、予算と性能で、ビクターの機種に決めていた。
ビデオは、ハイビジョンのような高画質のものか、
そうでないものかで5万円前後か、10万円前後に分かれている。
少なくともハイビジョン対応のTV・DVD機器は無いので
高画質のビデオを買う必要はないから、
安いのでいいやと。
その中で、ネットで調べたら、ビクターのMG330が人気あり。
小さいし、軽いし、望遠もあるし、操作も簡単なようだし
ということで、これに決めたが、問題は値段。
実際のお店を見たら、なんか5月末ごろは、4万円を割ったような価格
だったような気がしたけど、最近は、5万円台??? どうして???
で、ネットで一番安い店を探すと、近くにある店で4万1300円ぐらい。
これを元に大型店で交渉した。
元値は、5万4000円でポイント15%、
でこれを、ポイント含めてあるが、一番安い店とほぼ同じ値段で交渉成立。。。
ということで、即購入しました。
全く何が写ってるのか分からなくなってしまって。。。
ということで、明日、てんてん丸の運動会があるということで
先週末にお店を見て、大体の傾向を把握していて、
まあ、予算と性能で、ビクターの機種に決めていた。
ビデオは、ハイビジョンのような高画質のものか、
そうでないものかで5万円前後か、10万円前後に分かれている。
少なくともハイビジョン対応のTV・DVD機器は無いので
高画質のビデオを買う必要はないから、
安いのでいいやと。
その中で、ネットで調べたら、ビクターのMG330が人気あり。
小さいし、軽いし、望遠もあるし、操作も簡単なようだし
ということで、これに決めたが、問題は値段。
実際のお店を見たら、なんか5月末ごろは、4万円を割ったような価格
だったような気がしたけど、最近は、5万円台??? どうして???
で、ネットで一番安い店を探すと、近くにある店で4万1300円ぐらい。
これを元に大型店で交渉した。
元値は、5万4000円でポイント15%、
でこれを、ポイント含めてあるが、一番安い店とほぼ同じ値段で交渉成立。。。
ということで、即購入しました。
PR
サンマーメン♪の記事にコメントを頂いていた
「浜ちゃん」さんのお勧めの「西遊記」にサンマーメンを食べに行ったんだけど
いろいろなことがあって、なかなか記事が書けなくて、
やっと書けた。でも、あまり記憶が少なくなってる。。。
お店は、駅から歩いて10分ぐらいのところにあり、
はじめ迷ったかなと思ったけど、ずっと歩いていったら、
それらしき看板が輝いていたので、すぐわかりました。
行った時は、夜7時頃だったけど、混んでた。
かなり繁盛している感じですね。
で、サンマーメンというと自分は「龍園」のだけど、
ここのサンマーメンは、具と麺とスープに分けると、
具は、野菜あんかけという感じで、
特に特別という感じはしなかった。
麺も普通という感じ。
ただし、スープは、「龍園」の紫がかった色とは違い、普通のラーメンの色だけど、
「龍園」のようにほんのり甘味があり、美味しいですね。
この味は「龍園」のに似てる。
ということで、「龍園」以外では、今まで食べた中では
一番美味しいサンマーメンでした。
その後、龍園で食べた時に、サンマーメンのことを聞いてみた。
「昔、サンマーメンがありましたよね。
あれ、美味しかったんですけど、今は出してないのはなぜですか?」
店員「やっぱ、味がね。人が変わると。。。。。」
「他の店では、同じ味の店とかないんですか?」
店員「他はないですね。」
と、そこまでしか聞けなかった。
なので、薄れた記憶で龍園のサンマーメンの見た目を言葉で再現すると。
・まず野菜アンは、スープから盛り上がっていない。
→ここが他の店と違う。
・野菜の具は、見た目、もやしとニラが殆ど。
その他に、他の具が混ざっている。
・その他に肉の細かな千切りが沢山入っている。
・この野菜をアンが満たしていて、スープが見えない。
・このアンの層がかなり厚みがあり、そのためスープが
簡単に冷めない。
→ここが他の店と違う。
・丼を上から眺めると、紫がかっている。
・スープは、肉のうまみが染み込んでいて、
ほんのり甘さがあり、ラーメンのスープとは全く違う味。
「浜ちゃん」さんのお勧めの「西遊記」にサンマーメンを食べに行ったんだけど
いろいろなことがあって、なかなか記事が書けなくて、
やっと書けた。でも、あまり記憶が少なくなってる。。。
お店は、駅から歩いて10分ぐらいのところにあり、
はじめ迷ったかなと思ったけど、ずっと歩いていったら、
それらしき看板が輝いていたので、すぐわかりました。
行った時は、夜7時頃だったけど、混んでた。
かなり繁盛している感じですね。
で、サンマーメンというと自分は「龍園」のだけど、
ここのサンマーメンは、具と麺とスープに分けると、
具は、野菜あんかけという感じで、
特に特別という感じはしなかった。
麺も普通という感じ。
ただし、スープは、「龍園」の紫がかった色とは違い、普通のラーメンの色だけど、
「龍園」のようにほんのり甘味があり、美味しいですね。
この味は「龍園」のに似てる。
ということで、「龍園」以外では、今まで食べた中では
一番美味しいサンマーメンでした。
その後、龍園で食べた時に、サンマーメンのことを聞いてみた。
「昔、サンマーメンがありましたよね。
あれ、美味しかったんですけど、今は出してないのはなぜですか?」
店員「やっぱ、味がね。人が変わると。。。。。」
「他の店では、同じ味の店とかないんですか?」
店員「他はないですね。」
と、そこまでしか聞けなかった。
なので、薄れた記憶で龍園のサンマーメンの見た目を言葉で再現すると。
・まず野菜アンは、スープから盛り上がっていない。
→ここが他の店と違う。
・野菜の具は、見た目、もやしとニラが殆ど。
その他に、他の具が混ざっている。
・その他に肉の細かな千切りが沢山入っている。
・この野菜をアンが満たしていて、スープが見えない。
・このアンの層がかなり厚みがあり、そのためスープが
簡単に冷めない。
→ここが他の店と違う。
・丼を上から眺めると、紫がかっている。
・スープは、肉のうまみが染み込んでいて、
ほんのり甘さがあり、ラーメンのスープとは全く違う味。
先日、映画「ナショナル・トレジャーリンカーン暗殺者の日記」を観て来た。
予告編で面白そうだったので観て来た。
展開的には、ダ・ビンチ・コードには及ばないが、
娯楽映画としては、飽きない展開なのでいいですね。
ところで、あのページって何?
続編のネタ??